ろくでなしのこれから
現在大学3年です。
高校時代ろくに勉強せず、浪人してろくに勉強せず。
たまたま入れた大学でも反省はなく遊んですごしています。
1、2年の時は単位だけは取れていたのですが、勉強はほとんどしていないので3年前期ほとんど内容が解らず単位が取れていません。
就職活動もやっと手をつけましたが、人にアピールできる経験なんてありません。
就職も必要そうだからやろうとしてるだけです。人の役にたつのも自分のためになりそうでないとやりません。
よくないことを意識して辛くなったら逃避します。
勝手に下だと思う人の話を見て安心感を得ます。
不安感が落ち着いたら、これといって反省はしません。
これから頑張ればなんとかなるかもしれないのに、腰が重いです。
ここに書き込むのも手軽そうだからです。そうやってきました。
でも、そんな自分が嫌いではありません。
しかし、世間はそれを良しとはしません。
こんなことを書いて何をも求めているのかもよくわかりません。
安心感をもとめているのかもしれません。励ましを求めているのかもしれません。
それで変わる自分が想像できません。なのに都合よく、よく見られたいとおもうこともあります。
本気度がないのも実感してます。よくこうやって予防線を貼ります。
おそらく人に興味がなく、必要な時も相手の立場に立った”自分”を考えるのがせいぜいです。
対人テクニックを調べて何か知っても大抵それまでです。
それでも何かいいアドバイスがあるかと都合のいいことを考えます。
長々と大変身勝手な話失礼しました。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何とかなるさ〜って、その生き方、経験も、無駄じゃない。
別に周りに迷惑をかけているわけじゃないのだし、いいんじゃないのかな〜
何とかなるさ〜って、それでも大学生 出来ている。
その生き方、経験も、無駄じゃない。
そのうち、やりたいことにも出会えるのではないかしら。
人生、どこで誰とどんな形で出会うかによって、生き方って変わるもの。
この場もまたご縁。
いろんな質問を読んでみるのも、いいかもよ〜
質問者からのお礼
中田様
お読みいただき、また、回答いただきありがとうございます。
よくない感覚を感じるとき、思い出しながらやっていきます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )