職場の人が横領しています。
一緒に働いている社員2人(私はパートです)が売上金を一部計上せず、横領しているのを見つけてしまいました。
金額は一回数万ですが気づいてから何度もしています。
もしかしたらずっと前からしていたのかもしれません。
気になってから写真を撮っているので証拠もありますが、私の勘違いと言われ言い逃れもできるのではないかとも思います。
1人の人はそんなことをするような人には思えず今も信じられずにいます。
普段の仕事上では全く悪びれる素振りもなく、なんで?という疑問でしかないのですが証拠があるので事実には間違いがありません。
私に損害があるわけではないのでことを荒立てることなく黙っていれば良いのかもしれないとも思います。
ただこれからも続くと正義感ではないですが、これでいいのか?と言う気持ちにもなります。
今は今の職場は辞めたくないですが辞めることも考え始めています。
上の人に話して問題が大きくなり恨まれたりするのも怖いです。
その人達の人生を大きく変えてしまうかもしれません。
明らかになれば私が告発したことは間違い無くわかります。
(その担当は私と2人の社員しかいないので)
今までの人間関係からして、私は黙って従ってきたのでもし私が気づいたとわかってしまって、知らないことにして欲しいなどと言われないかという不安もあります。
共犯には絶対になりたくありません。
でもその時に立ち向かう自信もありません。
どうしたらいいのかわからずとても悩んでいます…
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
まずは、労働基準監督署に相談。指示を仰ごう。
それは大変ですね。
見て見ぬふりは、もっと苦しいはず。
横領を行った社員に気づかれないように。
まずは、労働基準監督署に相談されてはどうですか。就労上のいろんな相談ケースに対応されているでしょうからね。
会社や警察.弁護士などは、今後の対応として、会社が判断していかれるでしょう。
まずは、あなたの気づかれたことを労基署で。その後の対応は、労基署で指示を仰ぎましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
公的な機関に相談するのが公正でよいですね。
少し勇気がいりますが悩んでいるのも辛いので動いてみたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )