夫と姑の共依存
今年結婚したのですが、
離婚をしたいと言われています。
結婚のとき同居が条件だったのですが、
姑の過干渉に耐えられず夫婦で家を出て別居というかたちになりました。
しかし、夫が精神的に自立しておらずケンカしては実家に帰り私が迎えにいくを繰り返し疲れはてました。
ケンカの原因は常に夫が自立してないこと。
姑も帰ってきた夫を実家に迎え入れ嬉しそうです。
夫はなんで結婚したんだろうって思っています。
結局は同居というか義母に合う嫁を探していただけで私と結婚したかったのではないんだろうなーと心が苦しいです。
結婚ってこんなに呆気なく終われるんですね。
悔しいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
私の結婚、返してよって。あなたと一緒になって怒ってあげたい。
悲しいし、寂しいよね。。。
結婚が自立でもあるよね。
困難に向き合えば、パートナーと一緒に 手を取り合って越えていく。
そんな相手だと思えるから、結婚したのだと思っていたのにね。
彼には、あなたじゃなく、親だったのね。
何だったんだろう。
彼にとって私は。
そう思うよね。
あなただから ではなく、
彼は、結婚には向いていないのよ。
親はいつまでもそばにいるわけじゃないのにね。。。
悔しいね。女が結婚にどれほど、夢や想いを乗せていると思うのよ。
私の結婚、返してよって。
あなたと一緒になって、怒ってあげたいわ。
残念ですが
拝読させて頂きました。
なるほど、あなたの悔しいお気持ちを心よりお察しします。そうですよね、とはいえいくつになっても親離れ子離れできない方々はいらっしゃいます。それは本人達の問題だと思います。
親はいくつになっても親、子はいくつになっても子という関係から抜けきれず精神的に自立できないのでしょうね。
親はいつかは亡くなる時が来るのですから本来なら大人になれば離れていくべきですけどそうはいかない方々もいるのです。
それはやむを得ないところでしょうかね、残念ですけどね。
あなたはもうそのご縁を離れて新しい道を歩んでいかれるのでしょうか、先ずはお気持ちの面でも整理なさってみてはいかがでしょう。
あなたがこれから素晴らしいご縁に恵まれて皆さんと一緒に幸せに生きていかれますよう心よりお祈りさせて頂きますね。そしてあなたを心より応援させて頂きます。
質問者からのお礼
心がぐっと疲れていて
なーんにも出来ません。
夫は私をひとりにしても
心配の連絡もありません。
ほんとに傷つくために結婚したみたいですよね。
消えたいです。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )