hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の悪口を言う自分が嫌です

回答数回答 4
有り難し有り難し 89

お坊さんは人の悪口や不満を言いますか。
私の勝手な想像では、言わない人が大半なのかなと思います。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
自然なことですが、人に対する不満や理不尽な出来事があるとイライラします。
そのイライラを発散しなければ、いつまでもその事について考えてしまいます。
なので、我慢をしていても結局は友人に話してしまったり、時にはSNSに愚痴をこぼす事もありました。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
もちろん、人の悪口や嫌な出来事の話など明るい気持ちにはなれませんし、出来れば言いたくありません。
人間の脳は、主語を理解できないため悪口を言うと自分のことだと誤認し、ネガティヴになると学びました。
そんな人間にはなりたくないので、悪口や不満を言わないように気をつけるようになりました。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
でも、やっぱり難しいです。
SNSに投稿するのは辞めましたが、聞き上手な友達には愚痴をこぼしてしまいます。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
他人の悪口を言わない人は、少しも不満を言わないので不思議です…
そんな人にストレス発散法を聞いても、自分自身でもよく分かっていなかったり、「あまり悪口は言いたくないから」と言います。
でも私は、そうしたくても出来ないのです…

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
人にイライラを見せても不快にさせてしまうだけなので、申し訳なく思います。
そして、そんな自分が嫌です。
人前では明るく穏やかに過ごしたいです。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
どうしたら人にイライラを見せないように出来ますか。
お坊さんは、どのようにしてストレス発散をしていますか。
また、ストレスを感じにくい、人に対してイライラしないという方が居ましたら、その秘訣を教えてください。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
どうぞよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本堂の掃除はルンバもいいもんだ。

どんな美人も屁もすりゃあ糞もする。
同じように汗もかけば垢も出る。
これを止めようとしたところで、そんな事はできっこない。
だから、出たらそこから片っ端から掃除していくよりしかたがない。

さて、キミはこころの垢を掃除するホウキを持っているかい?

hasunoha.tenrakuin@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

私も悪口言いますね

 よだかさん、これからお正月に入ります。新年を良い年で迎えられるようにご自愛ください。
 さて、人の悪口ですが、私はあなたに共感します。私も悪口言ってしまいますね。そうでなくともちょっとした発言が悪く聞こえることもあるようです。
 私の場合、悪口いうのは自分が悪口を受けた時、敏感に言葉に対して反応したり、感情を入れてしまうことが多くありました。発言に寄ってはアドバイスかもしれないのです。受け手の感じ方一つでそれが悪口か親しみを込めて言った言葉か判断してしまうものだと思いました。例えば、わたしに向かって「おっさん」と言われた場合。
①40代前半の年齢のわたしに向かっておっさんとはバカにしやがって、まだまだ若いよ。と思ってしまう。
②おっさん。関西や北陸では僧侶のことをおっさんと言います。だから、はい!と返事します。おじさんと言われたら、おっさんよ。と訂正します。
 結論、悪口は受け手側次第の理解や安心感や思いやりだと思います。例え相手が悪口を言ってきても良い方向に切り替えれば良いかもしれません。
 

 

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

嫌なら言わない。

悪口を言う罪悪感と
悪口を言うことでスッキリする感じと
どちらが大きいですか?

私も愚痴は言いたくなりますが
「絶対悪口や愚痴は言わない」って決心したら
言わない達成感の方が大きくなりました。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

悪口を言っても必ず結果が良くない

こんにちは。

 悪口を言わず機嫌良くいたいのですね。良い心がけだと思います。

 悪口を言われたり、他人の機嫌の悪い顔を見たりすると気分が悪いですよね。
 それに悪口を言ったところで、物事が解決するわけではないし、言った言葉が本人に届くのではないかとハラハラしますね。

 悪口を言ったり機嫌の悪い顔をした後の結果の事を考えると、悪口を言わず機嫌を良くしていた方が結果が良い事に気がつくと、悪口を言ったり機嫌の悪い顔をしたくなくなると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

転落院さん
我慢しなきゃと思っていた心が、
スッと楽になりました。
心のホウキ、意識してみます。
お教え頂き、ありがとうございました!

大鐵さん
嬉しいお言葉、ありがとうございます。
そうなのです…こちらは悪口のつもりはなくても、結局は悪口に含まれるのではないかと思って罪悪感が生まれます。
でも、ポジティブに考えることも、うまく生きていく上で大切なのかなと思いました。
お教え頂き、ありがとうございました!
良いお年をお迎えください。

光禪さん
悪口を言ったところで、良い事はひとつもないですよね。
そのときはストレス発散になるかもしれないけど、後にこうやって悩んだり、噂として出回ったりしてしまいます。
口を開く前に、もう少し冷静になってみようと思います。
お教え頂き、ありがとうございました!

和田さん
言わない達成感の方が大きいのですね。
確かに、その場だけスッキリするよりも愚痴を言わない人間になる方が良いです。
言わなくても大丈夫な人間になれるように、少しずつ努力していこうと思います。
お教え頂き、ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ