hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

宗派について。

回答数回答 4
有り難し有り難し 39

家系は浄土真宗ですが、最近真言宗の教えが、気になっています。
個人的に、真言宗を宗派としても、問題ありませんでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

全然問題ありません。

ご質問拝読いたしました。
仏教とは、
仏さまになる道、
仏さまになるための教えです。

富士山登頂に喩えると、
静岡県から
山梨県から
またどの道を通って
登るのかと
いうことだと思います。

愚僧は
修験の真似事を
長年しておりました。
真言を唱え、
印を結び、
心に諸仏諸尊を
念じて、
全国の諸霊場を
巡っておりました。

しかし、
この道は果てしなく厳しい。
衆生済度には、
易行道、念仏の道が
相応しいと
転派いたしました。

逆もまた真なりです。

必ず観えてくる世界が
ございます。

精進さないませ。

お幸せを祈念いたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

両方とも大切にしてください

こんにちは。
ご家庭の宗派が浄土真宗であるが、真言宗の教えが気になっているのですね。
信教の自由が憲法で保障されていますので、お家の宗派とご自分の信仰を別々に持っていても何の問題もありませんよ。ただし両方とも大切にしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

あなた個人の信仰は自由です。

ただ
あなたのお葬式や納骨を
真言宗のお寺で出来るかどうかは
他のご家族の同意が必要です。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

いろいろ知ってください。

ご質問文拝見したところ
個人の「信仰」としての真言宗、家の「宗旨」の浄土真宗の狭間で悩まれていると感じました。

少ない情報で判断を急がず、真言宗の教え、浄土真宗の教えを知ってください

同じ仏弟子として共通すること、本尊の違い、はたらきの違い、についての情報を集めてください。その上での理解だと必ずしも結論を急いでの択一が最善でないことに気付くと思います。僧侶として道を究めるわけでないなら双方のいいとこどりでいいと思いますよ。

真言宗から見た浄土教と浄土真宗から見た真言の視点が完全に一致しているわけではありません。

でも、浄土真宗僧侶の私は震災追悼や児童福祉などの社会貢献活動分野で真言宗や他宗の僧侶から学ぶこともたくさんたくさんあります。
私以外でも真言の教えに尊さを持っている僧侶はいると思います。

真言宗でも浄土の教えに興味を持たれた方は過去にいらっしゃいます。
智山派の覚鑁上人はたしか、浄土に関する研究をされていたと記憶しています。

私のところには
「最近規則が変わり、本山での戒名納骨を断られた」と泣いて相談にいらっしゃった方、
「実家の宗派と同じ様式の戒名をつけてあげたい」という相談もありした。

また「修行で心折れそうなときに必ず救う阿弥陀如来がどれだけ心強いか」という言葉や「大日如来が阿弥陀如来のはたらきをすることがあっても、阿弥陀如来が大日如来にはなれない」という話も聞きました。

仏教をもっと知っていただいてから、選んでも遅くないかと思います。
参考になれば。。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

回答大変ありがとうございました。
基本は、仏教みんな同じ方向に向かっていることに、
分かりました。
回答に、大変感謝致します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ