生きる意味がありません
40代半ば、独身で結婚歴ありません。子どももいません。
仕事はありますが、やりがいはありません。あまり自分に合っていないのかと思います。
職場に期待もされていないのですが、年齢的に転職は難しいと思い何とかしがみついています。
周りは皆んな家庭を持ち、仕事で成果を上げ、有意義な生活をしているように感じますが、自分は仕事と自宅の行き帰りだけで、帰ったら食事をして寝るだけ、休日は誰とも話すことなくダラダラと過ごしています。
こんな自分は誰かのために仕事をしたり生活したりしているわけではないので、何をやっても頑張る気力がわかず、何のために生きているのかわからず悲しくなり、何もしたくなくなります。
また、そう考える自分も嫌になります。
自分が嫌いで、離れたいと思いますがどうにもなりません。
こんなダメな自分は、何を目的にひとりで生きていったら良いのでしょうか。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
縁を繋いでいきませんか。何かのきっかけで人は変わっていくもの
縁を繋いでいきませんか。
何かのきっかけで、人は変わっていくものです。
確かに今のままでは、仕事と家の往復だけ。
何の楽しみもない環境かもしれない。
だから、自分から変化を加えなきゃね。
趣味を探したり、人と出会ったり、地域コミュニティに加わったり、日常に目的を。
誰かのために生きているわけじゃなくても、自分のためになればいいのではないかしら。
(私は、子どもや家族のために生きているわけではありません。誰かのための人生ではなく、私のためにです。)
これから先も一人で生きていく、なんて分りませんよ。あなたが変わっていけば、未来だって変わります。自分次第なのですもの。
気になること、やってみたかったこと、ありませんか。そんな扉を開くのも、面白いかもしれません。
そして、身体に無理をせず、自分に優しく◎
女性の身体は、40過ぎたら堪えますものね。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )