hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのが苦しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

こんにちは。私は躁鬱、社交不安障害、精神障害手帳3級持ちです。
最近は鬱病が酷く仕事に行くのも辛く休みがちになっています。
鬱病が重くなっていっているので、自殺未遂の回数も増えてきました。
自宅のビルの鉄柵を飛び降りる為に乗り越えようとしたり首を吊ろうとしたりと様々です。
そのような状況から精神病院で入院の話も出ました。
私は入院して自殺願望が軽くなるなら入院したいと思っていました。
ですが、母は猛反対、説教をしてきました。
要約すると入院する必要なんてないだろ、お前は所詮手帳3級だろ、普通に生活できるだろ、逃げ癖があるだけだろ、お前は自分で自分を苦しめて病気を重くしてるだけ、死にたいのはお前だけじゃない、と言われました。
確かに私は精神科に入院する人達に比べたら軽い病状かもしれません。
ですが、何度も何度も自殺未遂をしている人間にこんな説教できるものなんでしょうか…。
私は余計に苦しくなり「あぁ、理解しようとしてくれない家族といても無駄だ、死のう」と思ってしまいました。

私の母はおかしいですよね?普通は重かれ軽かれ鬱病の娘にそんな説教しないと思います。

家族の目がないときに飛び降り自殺しようと考えています。
ですが、まだ少し生きたいとも思っています。
母は娘が鬱病なのが嫌なのかたまにお前は逃げ癖があるだけだと説教してきますし父は小言が多く、私が悪くないところでも突然怒鳴ってきたりしますし姉には仕事に行けとばかり言われます。
自分のペースで鬱を治したいのに家族のせいでどんどん病んでいくばかりです。
私はどういう心持ちで生きればいいですか?教えてください。
本当に家族といるのが辛く死にたいです。
自殺してしまう前に第三者の意見が聞きたいです、お願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そんなこと言われたら悲しいね。気づいても信じても もらえない

そぅ。。。そんなこと言われたら、悲しいよね。
気づいてもらえない。信じてもらえないなんて。
一緒にいる家族なのに、追い込まれていくね。甘えているように見えているんだね。

猛反対に説教かぁ。。。
なんだか、全否定されているようで、反対にいなくなる方がいいんじゃないかと悔しくなるね。

その環境だから、余計に気持ちが沈むね。入院という形で、家から離れるほうが、ゆっくり気持ちを安定させられるような気がするね。

通院中の病院で相談出来ないですか。
医師から言われるのが、一番説得力あるけれど。

仕事をしろと言われるのも、そんなの自分が一番わかってるよね。出来るものなら、やっているよね。それが出来ないから苦しいのにね。

何が一番、合うのかな〜。
無理なく、理解ある環境で、少しずつ働いていけるような。そんな安定した場があればね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

御自身の「負の感情を手放して」楽になりましょう…。

 お辛い状況が続いているようですね。でも死を思うことだけは止めて下さい…!
 あなたを死にまで追い詰めようとしているのは、あなたではなく「鬱病という病気」です。
 コイツをやっつけたいところですが、手強い存在であるがため、それは簡単にはいかないかも知れません。
 今すぐの快癒は無理かも知れません…でも、今のおつらい状態が一生涯続くわけではありません。
 今の御心の状態を「なんとか」「だましだまし」やり過ごしましょう。
 それには「つらい」という気持ち、「早く治したい」「治らなくては…」という気持ちを捨てることが大切です。
 御家族はあなたのご病気に、どうにもあまり理解が無いようですね。もうそれはそれで置いておきましょう。「御自身への理解を得ようとすること」そして「理解が無いことに怒りや悲しみの感情を持つこと」を止めましょう。
 御自身の気持ちと言っても、仏教的に申せば、すべてが煩悩から生まれるものであって、「腹を立てること」「悲しむこと」自体に、又そのことにこだわることには意味が無いのです。
 我が感情を離れたところに安らぎが生まれます。
 もちろん、感情を持つことは自然なことであり、それを離れることは簡単ではありません。
 浄土真宗ではその「感情」を「阿弥陀(あみだ)」という仏様に託すこと、任せることを説きます。具体的には「南無阿弥陀仏(なもあみだぶつ)」と念仏申すことで、「自己の感情により、自らを束縛している状態」から離れようと致します。
 なかなか難しく感じられるかも知れません。でもそのような「自らの感情を手放すことで、負の感情から逃れる道」があることだけは受けとめて下さい。
 「止まない雨はない」のです。
 生きてさえいれば、必ず又笑顔を取り戻せる日がやって来ます。
 ご入院のことは御家族よりも御担当の医師によくご相談なさっていかがでしょうか。 
 あせらず、あわてず、苦悩を手放してお気持ちを楽になされて、そして「生きて下さい」。
 あなたをハスノハ僧侶方、並びに仏様が放っておきませんよ。何時でも支えて下さっていますよ…。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ありがとうございます。
今回の件は、病院の先生に伝えて家族と一度距離をとる為、そして自殺願望をマシにできるように入院することを考えます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ