hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の失敗が消えない…

回答数回答 1
有り難し有り難し 57

死にたいけど自分の自我が消えてしまうのが怖い💦
過去の失敗が消えてなくならない💦
歩いて移動している時や朝起きた時お風呂に入っている時など些細な事で思い出しては毎日憂鬱で死にたくなってしまう…(泣)

無駄だとわかっていても毎日思い出しては大声でその思い出に反論してしまいます☹

過去の出来事を受け入れて未来に目を向けて生きていきたい!!
何かアドバイスを下さい!


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

反論とは

 こんばんは。文面からは、さぞかし辛い思いをしていることが感じられます。
 何か人間関係で問題が起きたのでしょうか。「過去の失敗」とは何が起きたのでしょうか。よかったら、ここで具体的に書いてみませんか?私たち人間は、誰一人として完璧な存在ではなく、何かしら失敗や苦しみを抱えて生きています。ただ、人によって、あるいは起きたことに対して、それを糧とするか苦のままにしておくかは異なります。仏教は、苦を生きる糧に変換してゆくヒントを与えてくれます。
 あなたが「反論」している何事かに対して、それ以外の扱い方が示せるかも知れません。良かったら、あなたの苦しみを具体的に文章化してみて下さい。「過去の出来事」というひっくるめた言い方ではなく。お医者さんだって、ただ「痛いよー」と言っている患者さんには処方できません。どこが、どのように痛いのかを、訴えてみて下さい。

追記
 こんばんは。追加の説明をありがとうございます。
「過去の失敗、とは何だったのか」は書かれていませんが、
「詰まるところ、小心者と言われた言葉がこびりついている」ということですね。それが的外れではない故に、今でも思い出すのでしょうね。
 いいんじゃないでしょうか、小心者で。それは慎重ということでしょう?いろんな細かいところまできっちりと確認してから動く。から元気で無謀なことをしない。それは、今の世の中にあって、誇大な広告とか煽りに乗らないということですから、ネットのリテラシーも高いということじゃないですか。あれこれに手を出さず、しっかり選んだことを地道に歩む。ギャンブルに乗らず、確実に成果を上げていくタイプということで、安定志向。泣くことないと思いますよ?あとは自分がどう評価するかです。「あー慎重に生きてきてよかったー」と、口に出してみては如何ですか?

57
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

この度はご回答して頂き誠にありがとうございますm(_ _)m

自分が頭から離れずに悩んでいるのは人から傷つけられた言葉です💦💦。
自分は高校時代に複数の教員から目を付けられ(理由は恐らく自身の性格)て、集団で笑われたりバカにされたり怒鳴られたり怒られたりしたからです(泣)
笑いながら頭を叩かれたこともあります(;_;)。

自分の母に「息子さんは小心者です」と陰口を言ったりクラスメイトに「顔を2.3発殴ってやりたい」等の陰口を言ったりしたらしいです😡

他にも陰口を叩かれましたがきりがないので割合させて頂きます。(ρ_;)

というかそれをわざわざ伝える母やクラスメイトにもものすごく腹が立ちます(# ゚Д゚)。

現在は高校時代の人間関係とは全て自分から連絡先等を消しさり縁を切り、全て終わらせた感覚です✂✂✂。

ですが、やっぱり朝起きた時やご飯を食べてる時などの何気ない時間に思い出してはイライラしているし、それにイライラしてしまってる自分にも嫌な気持ちになっている現状…💦
 
心が落ち着いて無いときはついその記憶に対して、喧嘩腰になって暴言を思わず吐いてしまっています‥💦 
(死んだほうが楽なんじゃないだろうか…(・・?))
と思わず思ってしまうことも毎回あります💦

何かアドバイス等を宜しくお願い致します
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

ご返信ありがとうございます!m(_ _)m
お坊さんらしいとんちの聞いた回答だと思いました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ