死にたいって言われたら
私にはネットに
夢をくれた大切な人がいます
とても大切な人…
でもその人は一週間に一回
死にたい、さよなら、
縁を切ろう
など色々言ってきます…
私は、そんなことしたくない
それを唯一相談できる友達も
同じことを言われていました
何度も止めています
あなたの生きる意味はそれだけなの?
私にはあなたが必要なんだ
あなたがいて迷惑なんてそんなことありえない
何度も言っています
でも返ってくるのは
何もかもが嫌なんです
その言葉のみ
いまは思っていること全部言ってって
嫌なこと全部言ってって言われて
少し乱暴な口調になりましたが
全てを伝えました
その後その人のLINEには
既読がつかなくなりました…
友達からは
今までありがとうございます
迷惑かけてごめんなさい
死にます
さようなら
そういうLINEが来たそうです…
もう分かりません、
何が正しいんですか
助けてください
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
冷静になって考えましょう。
はるさんのお悩みお察し申し上げます。
大変苦しい思いをされていることと思いますが、ここは一旦冷静になって、少し距離をおいて考えましょう。
冷たいように感じるかもしれませんが、まずはネット上での友人です。
一度でも会ったことがあれば別ですが、そうでないなら、あくまですべてが文面上のことです。どのようにも作文は作れるのです。
そして死にたいという、一番最悪な表現を用いれば、誰でも心は動揺します。
はっきり言えば、本当に死にたい人は勝手に亡くなります。
その言葉を発することで、どれだけ多くの人が振る舞わされているかです。
楽しく毎日を送れるに、その一言で瞬間にしてマイナス思考になり、苦しさに変わります。それは許せないことです。
はるさんのお気持ちも分かりますが、このような友人?とは離れても構わないのです。距離を置くべきです。たしかに、その一言で救われました。ということはあるかもしれませんが、何度も同じことを繰り返すことではありません。
当初から救いなんか求めておらず、単なるフラストレーションを発散しているだけです。
ゆえに、もうこの件には関わらない方がいいでしょう。自分の心がすさんでいくような友人はいらないのです。毅然とした態度で、勇気を持って次に進めばいいのです。たしかにはるさんの心は傷付いたと思いますが、これも一つの経験であったと既読されていないのですから、これで終わりにしましょう。