hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の過ちを懺悔したいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

過去の私のおかした罪を
懺悔したいです。
30年位前友人の私物を盗みました。
その二年後親しい友人の私物を盗みました。私の嫉妬です。
二人とも私が盗んだ事は気づいてはいません。何でこんなことをしてしまったのかすごく後悔しました。
その当時はお店の服を盗んだ事もあります。
盗むということに慣れていたのでしょうか?今考えるととても怖い事をしてたのだと恐怖感でいっぱいになります。

最近更年期で自律神経が乱れていて過去のさまざまな過ちが毎日頭の中にいっぱいで頭がどうにかなりそうです。

友人、知人を裏切り、盗みをしたこと
謝りたいです。
でも今から謝る勇気は私にはありません。
どう懺悔すべきかアドバイス下さい。
心を落ち着かせたいです。
何か良い方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

南無阿弥陀仏と念仏をとなえる

経典に書かれている内容によれば、
阿弥陀仏という仏様はどんな悪人罪人でも「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と称(とな)えて救いを求める人がいたら、その人を極楽浄土に迎えてくださるそうです。
「南無」は尊敬しますとか全てをお任せしますという意味ですので、「なむあみだぶつ」は「阿弥陀仏に私の全てをお任せします」という意味です。
阿弥陀仏の名号は、過去の罪業を斬って捨てる剣にたとえられます。
また、昔の偉いお坊さんが「常に念仏する者は常に懺悔(さんげ)する人である」と言われました。
阿弥陀仏は罪深いあなたをそのまま許してくださり、臨終(人生の終わり)の瞬間にあなたを極楽浄土に往生させてくださいます。
もちろん、仏様は人の悪を嘆き人の善を喜ばれるので、罪を犯さない方が良いのですが。
(合掌)
十念(念仏10回)
なむあみだぶ なむあみだぶ
なむあみだぶ なむあみだぶ
なむあみだぶ なむあみだぶ
なむあみだぶ なむあみだぶ
(息継ぎ)
なむあみだぶつ なむあみだぶー。(礼拝)
追記
十念の息継ぎは、8回目のあとにします。もしくは、4回目のあとと8回目のあとの両方で息継ぎでもけっこうです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
早速今日、過去の過ちを思い出した時にすぐに南無阿弥陀仏と念仏をしました。
今日は6回しました。
これからも心が落ち着けるように
念仏します。念仏することにより極楽浄土に迎えてくれると言う言葉になんだか
ほっとしたような気がします。
過去の事と割りきるように今の生活が大事と心に言い聞かせるようにしていますが、
なかなか難しいです。

あと、念仏を行う時、息継ぎのするところに決まりはありますか?
6回目めのあとに息継ぎと書かれていたのですが、6回目の後がよいのでしょうか?
このような質問知識がなく申し訳ないです。よろしくお願い致します。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ