hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の性格

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

こんにちは。夫の事で相談させて下さい。

夫は中性的なところがあり、言葉使いや仕草が少し女っぽいです。付き合っている時から女っぽいなと気にはなっていたのですが、いつも優しく、声を荒げて怒る事もないので私には合っていると思い結婚しました。

けれど、結婚してからも時々女っぽい所が気になってしまいます。友達に会わせるのも少し恥ずかしいとまで思ってしまいます。友達に心の中で女っぽいなと思われるのが嫌で先に私から“女っぽいでしょ~”とネタの様に言ってしまいます。

こんな事言ったら傷付くかなと思いつつ夫にも“もう少し男らしく話たら”と伝えても、“何が??”と自覚のない模様。最近ではこれは治る事ではないと諦めてたのですが、最近SNSで夫の事をオネエ系と影で言われてるのを見てしまいました。私自身も思ってた事とはいえ、他人から言われてるのを知りとてもショックでした。

人からどう思われてても気にしない様にしようと思っていても、どう思われているのか気になってしまいなかなかモヤモヤが晴れません。

うまく伝えれませんが、どうしたらモヤモヤは晴れるでしょうか。そして中性的な夫をどうしたら何も思わず受け入れれる様になるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そういう存在としてそのまま受け止める

こんばんわ↑
しゃべる時の↑ 語尾を↑ ちょっと上げるだけで↑
お姉っぽくなれることに↑ 最近気づいた↑ 丹下で↑す。
料理名のある料理ばかりが料理ではありません。
曲名がない音楽もあります。
男か女か。
そんな小さな枠から自由になることです。
むしろ男性も女性も超えた存在である事の方が、素晴らしいことです。
観音様は男でも女でもありません。
今あなたは、年齢も出身地も、血液型も忘れていたはずでしょう。
そういう肩書きを忘じている時こそが人間の何ものにも染まっていない真実なのです。
自分が男性であるとか、女性であるとか、染まっていない時に目を向けてみてください。
そういうありようを観音さまといいます。無心ゆえ、肩書きを忘じている故に、自由なのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。

そんな小さな枠から自由になることです。
とてもハッとさせられました。
私も完璧な人間ではないのに夫はいつも優しく子供にも恵まれ幸せなはずなのに、こんな小さい事で悩み他人の言葉にモヤモヤしていたらもったいないなと気付きました。
ふとした瞬間にまた同じ事を思ってしまうかもしれませんが、そのままの夫を受け入れたいと思います。
相談する前よりとてもスッキリしました。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ