hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お仏壇について

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

私は父と祖母が最近亡くなり、遠方に嫁いだので嫁ぎ先に小さな写真を飾っていつも見守って欲しいなと思ってるのですが、最近だと小さい仏壇などもあるようで実家には大きな仏壇がありそこに先祖代々居るのですが、それとは別に仏壇を用意しても良いのか?その場合位牌なども必要なのか?写真だけで良ければ写真だけ用意してお線香をあげるなども考えています。何をどこまで用意する必要があるのか色々無知で教えていただきたいです。実家の仏壇には阿弥陀様が真ん中にいますが、私も用意した方が良いのか…そこまでの必要はないのか等気になります。
ちなみに我が家は門徒宗?らしいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どのような安置を望んでいるか

こんにちは

まずはお悔やみ申し上げます
お悲しみでしょう。

文面から拝見するとあなたはおそらく浄土真宗でしょう。

さて、ご質問の件ですが要点としては、あなたが仏教的世界観を必要としているか、表現を変えれば仏教とご縁があるかという一点だと思います。

通常私たちは御本尊である阿弥陀如来様に対して礼拝をするということはあります。しかし遺影に向かって礼拝するということをいたしません。この意味であなたが手を合わせたい、そういう場所が欲しいと言うのであれば簡易な形でのご安置を勧めます。

お仏壇屋さんに行ってご本尊の掛け軸と簡易なスタンドが売ってますから、これを求めるのと同時に香炉やお花立、ろうそく台があるとなお良いです。浄土真宗では位牌ではなく過去帳と言います。過去帳はご実家にあるのでしたら新たに設置は不要でしょう。

そもそも御本尊を設置する意味は、極楽浄土が現されてあること、亡き故人は阿弥陀如来様に抱かれてそちらに行かれたという世界観を表しています。お線香を焚くのはその世界観をゆったりした気持ちで受け止めるためのものです。

あなたが以上のような価値観で亡き人を偲びたい場合、あるいは手を合わせたい場合は相応のご安置が必要です。

一方亡き人を思う、その存在を身近に感じたいということに限定されるのでしたら不要かと思います。

いずれにしろ、あなたが仏教と縁があるかどうかが要点です。

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

どうぞお仏壇をご安置ください.

本来は一つの家に一つのお仏壇が必要です。
ご実家にあろうとも
自分が住んでいる家にもご安置してほしいです。

嫁ぎ先の菩提寺の宗派に合わせなくて大丈夫ですか?
そう気にする必要が無いなら
詳細はご実家の菩提寺のご住職に聞いてみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

和田隆恩
 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生ま...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ