hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

勉強する時の心構えについて

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

私は中学受験の時にカンニングをして入学して、その事について罪悪感が強くなり、後悔しました。もう二度とカンニングはしたくないと思いましたが、最近では、罪悪感が薄れたら、いつかまたカンニングしてしまうのではないかと未来に対して不安になります。

今、私は受験勉強をしています。集中する必要があるので、マインドフルネスなどを利用して、問題に集中しようとしています。ですが、度々、カンニングの事やカンニングした事の罪悪感、自分がカンニングするかもしれないという不安などが頭の中に浮かびます。それらをマインドフルネスなどをして、無視して、問題に集中する事は自分のカンニングに対する嫌悪感やカンニングをしたくないという思いを消してしまうのではないかと不安になっています。今はカンニングをしないと固く決心しているのですが、将来カンニングについての自分の道徳心や信念、罪悪感が消えて、カンニングはダメな事だと思わないようになってしまうかもしれないと思うととても不安です。

もう、カンニングはしたくありません。カンニングの事が頭に浮かんでも、それにカンニングはダメ、しないと自分に言い聞かせずに、無視して、問題に集中しようとしても、自分のカンニングに対する道徳心や信念は変わらないでしょうか?ただ、雑念が起こったとだけ思って、目の前に問題に集中しようとして大丈夫でしょうか?また、このような心理状態では瞑想やマインドフルネスをやらない方がいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

道徳心や信念、罪悪感が問題ではないよ。自分に自信がないだけ。

前回の質問も読ませてもらいました。
カンニングは、自分の回答への自信の無さが、そのような行動に出たのでしょ?

カンニングする人は、
自信が無くどうしても答えがほしくて人の回答を盗む人。

しない人は、
自信が無くても、自分が答えを出せないなら、力不足だと自分を受け入れていける人。
または、自信がある人。

道徳心や信念、罪悪感が問題ではないよ。
ただ、自分に自信がないだけ。
そして、自分に甘くズルい。

カンニングに不安なんて持たなくてもいいくらいに、自分に力をつけること。学力をね。
やるだけのことをやって、臨むの。
テストで、そこが自分の限界なら、ちゃんと受け入れなきゃ。力不足、仕方ないって。

力をつけることも、受け入れもできない、
甘えと逃げだと思うよ。

応援しているわ。ファイトだよ(﹡´◡`﹡ )

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

正々堂々と入試に臨んで下さい…ただそれだけです。

 厳しい表現ですが、あなたはまだ『カンニングをしないと固く決心』出来ていないような気がします。難関校・学部を目指していらっしゃるようですが、それ故に不安も大きいのでしょう。あわよくば「カンニングで合格できないか…見つからなければ大丈夫…」という気持ちが心の奥底に眠っているのではないでしょうか。
 仏教では自身の持つ「意識」のさらに奥にある識(阿頼耶識)を説きます。詳しい説明はしませんし、出来ませんが(専門外で申し訳無いです)が、あなたの意識の下に「かつてカンニングに成功した成功感覚」が眠っているのだと思います。
 その意識を打ち砕く方法はあります。
 入試でカンニングをして(…念を押しますが、間違っても私が本気でそんなことを勧めているとは受け止めないで下さいませ)見つかることです。そうすればあなたのそんな意識はすべて消えて無くなるでしょう。
 そのリスクの大きさがどれだけのものか…想像せずともお分かりでしょう。
 もしそうなった場合、あなたは「私はもう今後一切不正はしないが、試験官が私を疑っているかも…採点者は私の答案をカンニングした結果として零点にするかも…」等の思いに苛まされて、もう一生受験また他の資格試験受験など出来なくなってしまうかも知れません。
 そんな状態になってもよいくらい、カンニングに興味がありますか。コロナ禍で受験でどれだけ離れて着席するかご存じでしょう。その机の間を「後ろから試験官が全く前触れなく歩いて見回りにやってくる」のです。そんな中でカンニングが出来ると思いますか? 成功すると思いますか?
 あなたの中学受験での不正に、「あなたがけりを付ける」為には「不正などせずに正々堂々と試験に臨み、自力で合格を勝ち取ること」しかありません。
 それが出来なければ、あなたは「一生今の気持ちを抱いて生きることになる」でしょう。それは本当に辛いことでは無いですか?
 あなたには実力があるはずです。
 どうぞ、他のこと一切考えずに勉強に取り組んで下さい。
 そんなあなたを仏様が応援し続け下さいます。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

中田三恵様
読んで頂きありがとうございました。自分に少しでも自信を持てるように、勉強に全力を尽くしたいと思います。

小林覚城様
コメントありがとうございました。カンニングしたいという自分がいるとは思ってませんが、もしカンニングしたいという心が奥にあったとしても、過去の自分を乗り越えられるように、勉強に集中して、自分で勝利を勝ち取りたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ