hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

名を知らぬ友人と死後会えますか

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

こんにちは。

インターネット上でとても仲良くしていた友人が自殺を仄めかすメッセージを残して姿を消してしまいました。「所詮ネット上でのメッセージ」と思われるかもしれませんが、普段明るく、とても強い人だったので冗談とは思えず、認めたくないものの旅立ってしまったのかもしれないという形で受け入れようという思いが日に日に増していきます。

私の想像も付かないような苦しみを抱えて、誰にも気付かれない場所で悲しみと苦しみの中孤独に旅立ってしまったかもしれない彼が仏様によって救われる日は来るのでしょうか。
そして、私がいつの日か旅立った時には、顔も名前も知らないという余りにも希薄な繋がりしか無い彼と再び会う事は出来るのでしょうか。

会えるのなら後を追うという訳ではありません。

私はこの世に受けた生を全うし、彼と再び会った時に彼の抱えていた悩み、悲しみ、苦しみを受け止めて、再び、そして永遠に友達となれるような人間になれたらいいなと思います。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その人も善導し、あなたの心も善導し心のモヤモヤも善導すべし。

そのお優しい気持ちを大切にしてください。
できたら、その心をもっと高めて来世や死後の世界の理想を願うよりもこの生ある今の人生において、その人も喜ぶような生き方をあなたの今の今日の、この人生において実現させることであなたもその人もこれから出会う人もみんなが笑顔になれるでしょう。お釈迦さまや仏の教えという最高の人生の教科書を学ばれた人たち、祖師たちとはそういう生き方をされた人です。
人は縁のある人がみな私たちの心の中に宿るものです。
そのお会いしたことのない人であっても、その人に対する想念を思い、描くのはあなたの意識です。
ひょっとしたら生きているかもしれません。
こうなのではないか。
こうなんじゃないか。
それを思うのも私たちの脳であり、心の作用です。
そのもやもやを羊にたとえるならば、その羊がとてもにこやかで元気になるような、青空のように曇りの無いような心に善導することが私はあなたも元気になれて、前向きな人生になれる方法だと思います。
枯れそうな花を「枯れそうだなぁ」と思ったり、枯れたらあの世で会おうな、と思うよりは(# ゚Д゚)水をあげて!というのが私の勧める生き方です。
人間はちょっと切ないことがあると脳裏に浮かぶ脳内ファンタジーマイワールド王国のお城の引きこもり部屋であらぬ妄想を展開させてしまうものです。(本人談)
それよりも、王様。現実の枯れそうな花を今すぐ元気にさせることです。王様、それよりも王様自身が元気になられてこの世に民衆を笑顔にさせることこそ、王様の天から与えられたる使命でございますぞ、とあなたを善導する天才軍師や大臣の声にも耳を傾けてみましょう。
人間は最高に安らかで幸せではないなら、それはまだまだ不完全、未完成と見極める必要があります。なんだかスッキリしない、もやもやが晴れないなら、その視界の悪さを無くそうと志を持つことです。遠く、いつとも知れず、答えも根拠もないことに身を委ねるよりは、あなたの呼吸はあなた専用、あなたの為だけの呼吸。あなたの心もあなたをさらにクオリティを高めるために装備された心です。その心の運転はあなた次第ですから、その出会いも学びとしてさらに自身が心底納得ができる生き方へ自分自身をよりよく導いてみてください。私はこうやってみるといいよと申し上げましたが、それを今からやるかやらないかはあなた次第です。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

私は会えると思っていますし信じています。

何の証明も出来ない事柄ですし
阿弥陀経の「俱会一処」という教えを
信じたいだけかもしれません。

でも信じると
故人がそばに居てくれている気がします。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

憶念

おはようございます。
喪失感と悲しみの心中お察しいたします。

とはいえ、僧侶の視点を申し上げると、
姿がみれなくなったからといって彼の存在を消し去る立場ではないです。

顔と名前は知らなくても、消えた日を仮の命日・縁日として、彼への感謝を念じることはできるはずです。

ハンドルネームはご存知なら、そのお名前を大切に忘れないこともできるはずです。

旅立ったかどうか事実がわからないことを受け容れようとするのは大変かとは思います。
それより、今できる『念じる』を大切にしてください。

やさしい言葉でなくごめんなさい。
でも、悲しみからの回復を考えて、あえて上のように回答させていただきました。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

質問者からのお礼

回答ありがとうございました。
彼のことを忘れず、新しくまた歩んでいきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ