死にたくない
こんばんは。少し前に公立の受験を終えた中学3年生です。
合格発表はまだ先なのですが、もし公立が落ちたら私立に行かなければなりません。
私立は公立の数倍のお金が必要になります。
私は5人兄弟なので私立に行ってしまったら親に負担がかかってしまいます。「借金するかもしれない」「親が働きすぎで倒れてしまったら??」とずっと考えています。
そして私は公立受験の1週間ほど前に「公立落ちたら死のう」と考えました。
死ぬのはもちろん怖いのですが、親がしんどそうにしている姿を見る方が辛いと思いました。
この考えを思いついてから私は毎晩1人で「死にたくない」と泣くようになりました。
親に相談しようと思ったのですが、私立の合格が決まった日の夜(一か月前)に親が喧嘩をしてしまいました。
元々親はよく喧嘩をするのですが、今まで見た喧嘩の中で1番激しかったので、私はその日から親と距離を置いていました。喧嘩の原因はよく分からなかったです。
父の怒鳴る声と母の泣く声を聞いて私は自室で泣いていました。
後日母からは「ごめんね」と謝られたのですが私は受験のストレスと喧嘩をしていたショックで気持ちの整理が出来ませんでした。今も親と距離を置いているままなので相談が出来ませんでした。
そのまま公立の受験も終えたのですが、上手く出来なかった教科があり受かっている気がしません。
落ちて自分が死ぬことばかり考えてしまい、学校の卒業式も楽しむことが出来ませんでした。
合格していたら良い話なのですが、どうせ落ちて死ぬなら、せめて残りの人生を楽しみたいと思っています。
娘の受験期に大喧嘩をするような親に失望してしまい、相談する気にもなれません。
結局誰にも相談が出来ず、今生きているのが辛いです。ですが死ぬのも怖いです。
死への恐怖は忘れることが出来るのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
一緒に生きていきましょう
頑張りたい人さん、ご相談ありがとうございます。
ご家族のことを思い、大きなプレッシャーに苦しんでいることが伝わってきました。
ご両親の喧嘩や、金銭面のことなど、
どうにもできない問題もたくさんあることでしょう。
受験についてもどうなるか分からない。
きっと不安な時間をお過ごしだろうと思います。
仏教では「一切皆苦」といって、
私たちの人生は「すべて」思い通りにならないとします。
自分にはどうにもならないことが
いつまでもずっと続き苦しみ続けるのです。
ですが、
だからこそ、
人生の瞬間瞬間で
「他の道はないか?」
探し続け、選び続けることが大切です。
たとえ合格できても大変なことはたくさんあるでしょう。
私立に行ったとしても、
奨学金やバイトや何か他にも方法があるかもしれません。
なにより
hasunohaにご相談いただいたことが一つのご縁です。
またご相談ください。
あなたの力になってくれる人は世界にはたくさんいるはずです。
一緒に生きていきましょう。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
公立の結果を見たら、なんと受かっていました。
お坊さんのおかげで逃げずにこの日まで来ることができました。
親との関係は変わっていませんが、心が凄く軽くなりました。
ほんとにありがとうございます。