言葉遣い
目上の相手の会話に相槌として「そうなのですね」と返す返答は間違いですか?
その相手から「そうなのですか」が正しいと指摘されました。
この相手の方と出会うまで「そうなのですね」の相槌はよく使っていたので、この指摘に戸惑いがあります。
お坊さまのご意見を聞かせていただきたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目指せ「聞き上手」
質問拝見しました
あなたにこだわりが無ければ、相手に合わせてあげれば良いのではないでしょうか?
同意としては「そうなんですね」はいいと思います。
「そうなんですか」と言えば次の話題や話の続きにつながりやすような気がします。
使い分けもまた大事だと思います。
口調も重要ですので、これを機会に色々試してみてはいかがでしょうか?
目指せ「聞き上手」
むしろイントネーションでは?
こんにちは。言葉について考えるの、大好きです。大好きな余り、どこも調べずで書いていますゴメンナサイ。
自分自身の中で、2つの言葉を前後のイントネーションで、計4パターンで読んでみました。
「そう なんですね」「分かってくれた?」と言っているよう。
「そうなんです ね」念押ししている感じ。「本当ですか?」って。
「そう なんですか」納得した!分かった!という感じ。
「そうなんです か」確認している感じ。「そうなんです ね」同様だが、訊いている感じ。
ということで、証拠なしですが、「そう なんですか」が「納得しました」という意思表示の相づちとしてはベストな気がいたします。ご自身でいろいろと声に出して読んでみて、印象とか思い出してみて下さい。
まぁ今の日常会話はカオスですから、何を参考にすればいいのか、誠に悩ましいところですが。
ちなみに、最近私が気になる言葉遣いは「なるほどですね」。納得しているのかタメ口なのか分からん。
質問者からのお礼
ご丁寧にご返信いただいて嬉しいです。心がすっと軽くなりました。
ありがとうございました。