働きたいが…
以前、娘の事で相談した者です。とても参考になりました。
4月から娘が幼稚園に通う事になっておりますが、小学校に上がるまでは家にいてほしいようです。少しでもアルバイト等で稼ぎたいのですが、家業を手伝っているので…娘も幼いのでまだまだ家にいてほしいようです。
近所の主婦は子供が小さい時期から働いています。事情は色々あるようです。
もし私が復帰するとなると、年齢が45歳近くになるので、うまく働けるか心配です。ただ、娘が生まれるまえに短期のアルバイトをしていたので、もし、始めるならここからだと思っていますが…
会社員だった頃は、全て自分で解決出来たのに、八方塞がりの状態に近いです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
両立出来るなら、働いたっていいのではないでしょうかねぇ。
働くのもいいことだけれどね〜意欲があれば、今のうちにリズムを作っていきたいですよね。
お子さんが園にいる時間帯の数時間のアルバイトでも、探してみられたらどうですかね。両立出来るなら、働いたっていいのではないでしょうか。
親が働いていて勤務証明があれば、長い時間の保育園にも入れますので、より仕事も探しやすいですが。幼稚園への入園が決まっていれば、限られた時間になりますね。ただ、あなたが働きたいのなら、探しませんか。
母親が働いていても、子どもは、愛情たっぷりで育ちますよ(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。
色々考えましたが、これから幼稚園に通うので、最初は大変だという事と、色々な方から幼稚園の時期は家にいたほうがいいと言われました。働きたい気持ちはあります。
また、家業も沢山あるので、家と家族と娘を守る為に家に居ようと思います。
落ち着いてからバイト等をはじめるつもりです。
娘が幼稚園に通い出し、お友達も出来つつあります。
最近、体調を崩しがちで、なかなか登園出来ない状況です。
家族も協力して看病する日々を送っております。
仕事ではないのですが、新しい事を見つけたので、一度チャレンジしてみようと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )