hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

離婚の罪悪感

回答数回答 2
有り難し有り難し 29

なかなか人には相談できず、こちらで相談させていただきます。
結婚して10年。現在別居中で近々離婚予定です。
離婚理由は性格の不一致です。
主人の冷たい態度と心無い言動に虚しさを感じ離婚を決意しました。
離婚の話を切り出した際、主人は全部直すから戻ってきて欲しいと言いました。でも私の心はすでに主人から離れており、やり直す気力も湧かない状態でした。

別居開始から3ケ月ほど経ちますが、もどらない私に腹が立ってきたのか、「冷たい態度をとらせた原因はあなたにある。」と言い始めました。確かに私の接し方や対応にも問題があったのかもしれません。もっと主人に優しくしてあげようと思わせるような対応であったら違っていたのかもしれません。私にも反省すべき点があると思います。
ですが、主人から言われたどうしても許せない発言があり、やり直したいと思えなくなりました。その言葉は私を軽んじているとしか思えない発言です。

私は元来保守的な人間で離婚などしたくないと思ってきました。そんな自分がここまで話を進めてきたことに自分でも驚いています。このまま離婚したいと思っていますが、主人に引き留められればられるほど罪悪感が募ります。離婚したら主人の人生を狂わせてしまうのではないか、私は悪いことをしているのではないか。辛い思いをさせて申し訳ない。DVや浮気といった理由でもないのに離婚するなんて辛抱がないのではないかと。また離婚して主人の人生を狂わせておいて自分はこの先幸せになれるのか、幸せになってもいいのかという思いがぐるぐる頭を駆け巡って胸が押しつぶされそうになります。この想いを一人で抱えきれなくなってしまいました。
どのような気持ちと態度で今後過ごしていげよいのかどうかご助言いただけますと幸いです。
よろしくお願い申し上げます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ご自分の人生を生きてください

辛い思いを書いてくださり、ありがとうございます。

罪悪感は必要ないと思います。
結婚は互いに違う環境で育って、違う考え方や価値観の違う人間が共に協力しあって生活していくものだと思います。

その際に、やはりどうしても許せない部分や生理的に受け付けない部分があると分かったなら、離婚はとても有効な解決方法であると思います。

旦那さんは何でも直すと言いながら、後にお前が悪いと言い直して来られたとのことですが、もうその時点でかなり食い違いがあるようにも思われます。

もしも、何でもお互いに話し合い相談し合える仲でないのであれば、傷口が深くなる前にお互いに新しいスタートを切るのも良いのではないかと思います。
なお、別れた後に大事なものを失ったと感じることもあるかもしれません。
しかし、それも貴女の人生には大切な経験かもしれません。

ご自分の人生です。
人間の人生はそれほど長いものではありません。
どうか、人の目を気にするのではなく、ご自分の後悔の無いように生きてくださいね。

合掌

15
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏道に入門して40年が経ちました。 死ぬまで修行を続けるのがお坊さんだと思っております。 法昌という法名で、和歌山県の高野山の西禅院が所属寺院ですが、 普段は東京都町田市のマンションで手作りの密壇でひたすら修行を続けている  はぐれ行者です。 伝法灌頂も中院流の一流伝授も授了させていただいております。 娘を持つ母であり、一家の主婦でもあり、親の介護もあったりします。 エッセイや文章、そして漫画家として漫画も描いております。 イーハトーブクリニック萩原医師の指導をいただきヒプノセラピスト(催眠療法士)でもあります。 基本的に隣のおばちゃん的な、でも変わった尼僧です。
ご相談可能な時間はその日ごとに違うので、いくつかご都合を書いてくださいね。 人生で悩んだ時に、最善の答えを与えてくださるご神仏と、あなたは心の奥で必ず繋がっています。ご自身の心の中からご神仏のお答えが受けられるようにアドバイスをさせて頂きます。 ◆著書:「神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと」「迷いをすっきり消す方法」「幸せを呼ぶ仏像巡り」

こんにちは。

ご相談を拝読致しまして、ご自身のお気持ちと相手の気持ちを慮る板挟みで悩まれている御様子がよくわかります。
私は何事もどちらかだけに一方的な原因があったり、片方だけが人生を狂わされるということは無いと思います。

具体的に旦那様からどういった発言があったかは伺いませんが、気持ちが離れてしまうような発言ということで大体の予想はつきます。
男性側の目線で思うに旦那様はぽぽさんに甘えている部分も多々あるのではないかなと感じました。
ぽぽさんにならこのくらい言っても大丈夫だろうという甘えがあったのかもしれませんね。
その発言内容についてはきちんと相手に嫌だと伝えましたか?
男は基本的にそういったところが疎かな部分があります。ちゃんと言葉にして伝えないとなぜダメなのかわかっていない場合もあります。
一度「こういう発言はやめてほしい。」というようなことはハッキリ伝えるべきです。そこでどういった返事が返ってくるかで相手の人間としての本質も垣間見えると思います。
旦那様の方は全部直すということですが、その場しのぎでなく本気で改める覚悟があるのか見極めないといけませんね。

物理的な暴力ばかりがDVではありません。これからまだまだ長い時間を共に過ごすのですから、お互いが相手を尊重する気持ちが無いとやっていけません。

夫婦間の事ですからどうすべきかは口出ししませんが、一旦離れた気持ちというのはなかなか元には戻りませんが、願わくば旦那さんがぽぽさんのハートに再び火を点けるくらいの誠意ある対応をしてくれることを願っています。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普通に企業で働いております。 求めに応じて衣を纏い法を説いてます。 https://youtu.be/-k4oRLFXGSM https://youtu.be/02VnGUcldkI https://youtu.be/AM8z5xl1f8E

質問者からのお礼

渡部様
御回答いただきありがとうございます。主人から言われた言葉に対して悲しい、ひどいと話をしたこもあります。最初は謝ってくれるのですが、話していくうちに結局は私が最後に謝るとい形になり不満が溜まっていました。渡部様の仰られた通り私もお互いに尊重しあえる夫婦関係を望んでいました。その夫婦関係をうまく築けなかったことを悔やんでいます。
これから離婚という形になると思いますが、自分だけが悪いのではないと言い聞かせ乗り越えたいと思います。気持ちが少し楽になりました。私が言える立場ではないのですが、主人もこの先幸せになって欲しいと願っています。
ありがとうございました。

悟東様
御回答ありがとうございます。
自分の人生を生きてくださいという言葉にハッとしました。
私が離婚の話を切り出した時の主人の悲しそうな顔、怒った顔、優しかった時の顔を思い出すと涙が出てきます。ですが、自分から切り出したことなので自分自身で乗り越えなければと思っています。
悟東様の仰るようにこの葛藤を乗り越えることは自分の人生に大切なものをもたらせてくれると信じて進んでいきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ