妙好人について
初めて質問をします。よろしくお願い致します。
先日、祖母が亡くなりました。それをきっかけに浄土真宗の教えを(ネットの情報からではありますが)学び始めました。
妙好人について書かれていることを読んで思ったことがあります。
他力信心を得ると言うことは、仏の悟りには至らなくても高いところの悟りに達しているように思い、阿弥陀様のお力を気づかせて頂くのは、簡単なことの様に説かれているものの難しいなと思っています。
他力信心によって死への恐怖や不安がなくなるのは、頭では理解できたかなとは思っています。しかし日常生活生活における死に直結しない様々な不安があります。なぜそれらも気にならないようになれるのでしょうか?
ご助言をよろしくお願い致します。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
浄土真宗は聴聞に極まる
こんにちは。
浄土真宗にご縁があったのですね。
嬉しいことです。
「阿弥陀様のお力を気づかせて頂くのは、簡単なことの様に説かれているものの難しいなと思っています」とのことです。なるほど、お感じのことは浄土真宗の聞き初めの頃によく抱く疑問ですね。
南無阿彌陀佛を聞き信じてお念仏する、浄土真宗はそれだけです。
この阿弥陀仏を拠り所にせよ(南無せよ)との仰せを、拠り所にさせていだきます(南無させて頂きます=信心)。これだけなのです。
この意味では、本当に「簡単」です。
しかし、この至極「簡単」なことを「難し」くするのは、常に人間の側です。
例えば、こんな自分では往生極楽できないのではないか。
何かをしなければ、信心を得られないのではないか。
等々と、先回りして考えすぎたり、力んであらぬ方向を向いてしまったりするものです。
ただ、南無阿弥陀仏を聞いて、聞いて、聞きぬく。
これ以外に、「他力信心」を頂く方法はありません。
妙好人の言動のどの辺りを指しているのかは分かりませんが、「死への恐怖や不安がなくなる」とは思いません。『歎異抄』にもあります通り、親鸞聖人は病気を患えば死に至るのではないかと心配もするし、極楽へ進んで往きたいとは思えない、と仰っています。「娑婆の縁つきて、ちからなくしておわるときに、かの土へはまいるべきなり」、つまり、力落として往かざる得ないという心境で極楽へと参らせていただくのだ、とも仰せです。
南無阿弥陀仏を聞く前であっても、腰を据えて聞いた後であっても本質的に人間は煩悩という自己中心の姿に変化はありません。死、或いは様々な「不安」などの自分にとって都合の悪いことを恐れるのが人間です。
しかし、南無阿彌陀佛を聞くことで、生き死にの方向性は定まります。
どこに往くか分からない命ではなく、極楽への途上にある命にならせていただく。
独りではなく、阿弥陀様とご一緒の人生だと気がつく。
愚痴、不平不満の我が口から、お念仏が出る。
このようなことは、聞いてすぐにわからないけれども、聞かなければわからないことでもあります。
難しくしているのは、いつも自分。
そして、浄土真宗は聴聞に極まる。
これを念頭に是非とも継続した聞法をお続けください。
南無阿弥陀仏
追記
ご返信ありがとうございました。
またご質問ありましたらお寄せください。
質問者からのお礼
初めての質問でしたが、とても丁寧にご回答頂きありがとうございます。
近くのお寺の聴聞にも参加させて頂きたいと思います。
また疑問が出てくると思いますが、その時はよろしくお願い致します。