hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分に疲れます

回答数回答 3
有り難し有り難し 25

私は人より欲という欲が異常に強く、発散したい!でも抑えなきゃ!と常に自問自答していて疲れます。また、欲に振り回されている自分も大嫌いです。どうしたら欲をコントロールできるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

欲望は無限ですから

拝読させて頂きました。
あなたの思いよくわかります。
私達は誰しもが欲はあります。その欲望は際限がありませんから、あれもほしいこれもほしいと思っていけば無限に広がっていくのです。
幸いなのか不幸なのかその欲は自ずと社会からも制限されていきます。とはいえそうなると自分の思い通りにはならないのでその欲を抑えて抱え込んでしまうとストレスが溜まってしまって疲れ果ててしまったり、爆発してしまったりします。

ですからそんな自分であることを受けとめながら「こうしなきゃいけない、こうでなければいけない、これがなきゃダメだ…」という自分の思い込みを手放していけばいいのではないかと思います。
いろんな自分の思いを手放していく中で改めて自分にとって大切なことも再確認できると思います。そうすると自ずと心も楽になっていきリラックスしていき疲れもほぐれていくのではないでしょうか?
ちょっと考えてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

小欲知足

こんにちは。

 もちろん欲はある程度は必要で、これがなければ生命活動もできないし、向上心もなくなってしまいます。しかし必要以上の欲求欲望は苦しみにつながります。

 仏教に「小欲知足」という教えがあります。欲を少なく、足りていると感じる、という事です。これは我慢辛抱をしなさい、欲は抑えなさいという事ではなく、自分にとってホントウに何が必要で何が不要かをきちんと判断すれば、そんなに欲張る必要はないはずだよ、という教えです。
 私たちは、いつもあれが欲しいこれが欲しいと欲求欲望に満ちた生活をしがちですが、改めて考えてみるとそれらは本当に必要なものなのでしょうか。実は現状にあるもので充分なのではないのでしょうか。あれも欲しいこれも欲しいと思ったとき、「本当にこれは必要なものなのか」ともう一度考え直してみるクセをつけると良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

小さな欲に振り回されるのは餓鬼道、大きな欲は如来。

こんにちは。

人間ですから誰しも欲はありますが、できれば振り回されずに日々心穏やかに過ごしていきたいですよね~。私も悩ましいところです。

貪り足ることを知らずは餓鬼道へまっしぐらですが、欲そのものは全て悪いものではなく、「煩悩即菩提」と言いましてむしろその爆発的な膨大なエネルギーを昇華させようという考えがあります。

例えばただ「金欲しい~」では誰も見向きもしてくれませんが、「大金を得るためには何か事業を興そう、でも持続させないと儲かり続けないからどうせなら人に感謝される仕事にしよう」と煩悩のエネルギーに前向きな方向性を持たせることで人に受け入れられやすく、誰かを助けることにも繋がる良い結果に向かわせることができますね。
大欲は無欲に似たり、と言いますが目の前の小さな欲に焦点を当てずに大きな欲を持ってみて下さい。
望月さんの欲が具体的にどういったものかはわかりませんが、何か昇華できそうなポジティブな理由は見つかりそうですか?
うまくそのエネルギーをいい方向に使ってくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普通に企業で働いております。 求めに応じて衣を纏い法を説いてます。 https://youtu.be/-k4oRLFXGSM https://youtu.be/02VnGUcldkI https://youtu.be/AM8z5xl1f8E

質問者からのお礼

kousyo kuuyo Azuma様
渡部仁様
光禪様

このようなざっくりした質問にも関わらず、とても丁寧にお答えいただきありがとうございます。御三方の回答を参考に色々試してみたいと思います!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ