hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今後私は良い道へたどり着けるでしょうか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 32

私は来月で45歳になりますが現在数ヶ月無職状態です。このまま毎日ダラダラ過ごすのも何もプラスにならないゆえに私が老後まで一生働かずに毎日自堕落な生活すればきっと私は負け犬とみなされるでしょう。私はどうしても一般就労でもいいから働けるものだったら働きたいのですが私には感情コントロールが不可能です。例え就職した会社でも何か気に入らなければ相手にすぐに怒りを覚えてカッとなって怒ったり最終的には他人に攻撃してしまう悪いクセが残り気味です。私はこれまで一般企業で障がい者枠で何度も就労してきたのですがそう簡単に長続きせずに人間関係のトラブルや仕事面でも嫌気さして自分から辞めてしまいました。以前1年間通っていた作業所でも訪問していた別の事業所の相談員に怒りを覚え私は感情的になり怒って怒鳴ったり最後には職員の前で持ってきたハサミをちらつかせてその相談員に殺したるわと言って怒りをあらわにしたので結果的3月に作業所を辞めさせられました。私はメンタルには弱いせいかすぐに働けないと相談支援の職員に言われ今後は私が通院中の心療内科のデイケア利用という形にはなりそうです。体験利用はまだ1回目しか出来ずに職員の都合で体験利用の日程を詰めることは不可能で来月明けには2回目の体験利用があります。3回目の体験利用が終われば職員と面談で私は今後平日毎日でもデイケア参加して一般就労などの良い道が開けることを待つだけです。デイケアは作業所みたいに給料がもらえないのであくまでも平日日中の居場所となるのです。私はこれまで黒歴史が多くてこのままどん底だと思う人生でしたが現在は死にたいとか私は中卒の価値がない人間とかネガティブな発想は抑えられました。なぜかと言うと毎日ジムで1時間ずつウォーキングと水泳で運動しているからです。今年に入り救急外来で病院に駆け込むこともぐんと減りましたし身体の痛みや不調も和らぎました。これも私が毎日運動しているたまものだと思いました。私は現在早く就労がしたいとハローワークの障がい者担当者に相談しています。ちなみに思うことがありますが私は来月以降心療内科のデイケアに本利用となる予定ですが毎日デイケア通えば一般就労などの良い道は絶対開けるのでしょうか?私は加齢で一般就労もシビアになる傾向も高そうですが私は40代のうちに仕事が決まればいいのですがどうすれば良い道へたどり着けるのか教えて下さい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

心を苦しませなくすることがあなたの良い道です

コロナでどこの業界も仕事がうまく機能しない状況です。企業で安定した収入を得ることも大事ですが、問題はどこに行っても今の時代エゴエゴなブラック気質が待ち受けている無常&無情の風が吹く中であなたが八風吹けども動ぜずなこころになること。その力を得ること。
心がドーンとずっしり安定すればそんな中でもこっちだ、こうすればよいという見極め、選択、確かな判断ができるようになるでしょう。
企業で安定した成績をキープすることもあなた。
日々出会うことを冷静に自分の心を乱さずに処せるように行動することもあなた。
そうだ、俺に足りんのはこれだ…( ゚Д゚)と気づいて発心するのもあなたなのです。
今、45になって起きた悩みであるとお考えでしょうが、その「心のふらつき」はおそらく今後も現れるのではないかと思います。冷静な人は同じ状況下であっても知識・見識を深めてその苦しい中でもなんとか上手に対処するものです。別にあなたのやり方が間違っていると言っているのではありません。ご自身のスキルを開花させる場所を求める姿勢は今後も強く持っていくべきでしょう。
それと並行して人生における宗教心、確かなよりどころとなるものを求める。発心を持つことです。
人間誰でも心は平等に持ち合わせているものの、この心を苗や植木、土壌にたとえるならば、自身の土壌をホットケ様にしていても仏のような叡智ある人にはなれません。
自身の苗、植木がきちんとまっすぐに育つように育てる。身を実らせる。花を咲かせるためには、きちんと日の当たるところで水をやらなければいけないようにしなければなりません。
その日を求める気持ちが菩提心であり、水を吸収しようとする心が仏教を学んで自分自身の心の栄養素を吸収することです。
大切なのは「こうすれば俺の心は悩まない」「こう処すれば俺の心は平静で折れることも凹むこともない」という心の要所、勘所をつかめばよいのです。古来より僧侶たちはみな自分に向き合って自分の心をきちんと治め得たのです。そのための仏道修行です。坊さんだけがやればいいということではないのです。自分の虫歯は自分が治療するように、どうして自分自身の生老病死、四苦八苦を他人まかせにしてよいものか。
その決意、志。人はどうあれ俺はやる、という発心が起これば人はおのずから本物を求める。俺が俺のこの心を自分史上最高にしよう、という気持ちを持つのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

たーちんさんにとって、どの道が良い道なのでしょうね。

たーちんさん、お久しぶりです。

たーちんさんは将来的に就職を希望されているのですね。

そうですね。先のことは私にもわかりませんが、まずは足元のことから進めていくことが良いと思いますよ。

毎日1時間ずつジムに通われているのですね。身体を動かして素晴らしいことだと思います。私も見習いたいです。

たーちんさんは、ジムで身体を毎日動かすことで、身体の痛みや不調がやわらいだように、デイケアを積み重ねることで、きっとその先に道は続いていると私は思います。

それが一般就労なのかどうかは正直わかりません。でも、まずは続けてみるところから始めて、考えてみるのはいかがでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
真宗大谷派僧侶。共に悩める場所を求めてこちらに参りました。
あなたのお話お聞きします。 助言やアドバイスを送ることはどちらかというと不得手です。 昼間は法務もあるため、夜間の方が身動きは取りやすいですが 時間が合えば昼間にお話することもできます。申し込みフォームからご依頼ください。 最近、寺に相談を望まれる電話がかかってきます。法務の都合もあり、電話でのご相談は受け付けておりません。申し込みフォームをご利用ください。

社会に一言言いたい

 たーちんさん、障がいを持ちながら今まで働いて来たことお疲れ様でした。すいません。回答の便宜上、障がいという言葉を多用することをお許し下さい。
 私は今の日本社会に一言言いたい。何故、障がいを持ちながら作業員などの肉体労働しかさせないのか?現代社会はAI化が非常に加速しております。なのに障がい者がどこでも働けるように構築出来ておりません。人間関係を上手に構築出来ないが、自分の優れた分野や本人が希望する職種を学生さんがしている職業体験という形から入っても良いと思います。
 愚痴はこの辺にします。私はあなたの就労支援する立場にありません。あなたはどうしても仕事に不安を抱えているなら、好きなことに集中したらどうですか?
 気持ちを落ち着かせるために禅宗のお寺で坐禅しましょう。1日1分怒りを出現させない方法を工夫しましょう。それを一生続ければ、本物ですね。
 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

どうもありがとうございます!私は毎日ジムで運動しておりますし週末のパソコン教室に1人で外出などの趣味で人生を謳歌しております!私は来月に通院先の心療内科のデイケアに通う予定ではございますが今後ムリせずに毎日通うように頑張ります!いつかはデイケアから一般就労につながるように果報は寝て待てということわざの元で毎日生活リズムを整えて体調やメンタルの管理もしていこうと考えています!私には支えてくれる人達も絶対にいますし困った時があれば電話にて相談したりもします!私は負けるもんかと言い聞かせて次の階段を登るつもりで自分の未来が開けるように精進しますのでどうか応援してくださいね!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ