hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子猫を手放すかどうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

はじめまして。
2週間前にペットショップから生後3ヶ月の子猫をお迎えしました。

私には1人娘がいて20歳です。
私は幼少期から猫を飼ってました。
子育てもひと段落したし、一人っ子でかねてからペットが欲しいと言っていたので、思い切って飼い始めました。

猫はとてもいい子で夜泣きなどもないにも関わらず、私の不安がどんどん大きくなり、食欲不振、寝てもすぐドキドキして目が覚めてしまいます。

1週間が過ぎた頃からパニック状態になり、なんで飼ってしまったのか?この先ちゃんと育てれるのか?などの不安が押し寄せてきます。
昔飼ってた、数匹の猫たちの嫌な事が蘇ってきたりします。

娘は猫が可愛いらしく、私のようになぜなるのか理解できず、私を見るとストレス感じるみたいです。
気を取り直して、明るく考えても、少ししか食べれず、娘が嫌そうです。

少ししんどいから、実家に預けてもいいか聞いたら、もう手放したいと言われました。

なぜ、ここまで猫に対して不安でしんどいのか自分でもわからないです。
私の精神的な弱さが原因だと思いますが今は正直に申しますと手放したいと思ってます。

こんな私は最低でしょうか?
考えて行動したつもりでしたが、自己嫌悪でいっぱいで反省しかないです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大切に育ててくれる人の元へ

なおさま

今の状況では受け入れられないのなら仕方がないですよね。子猫も命ですから最後まで責任持って育てたいところですが、できない今の状況を素直に受け入れ、前向きに責任持って里親探しをしましょう。決して悪いことではないですよね。

心の問題は別問題として、解決していきましょう。
私は坐禅をお勧めします。心の安定をめざして修行して参りましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
この状況を素直に受け入れないといけないですね。
手放すことを娘はどう感じるのか。
結局、自分のことばかり考えてしまっています。
坐禅してみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ