hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母親が好きになれない

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

こんにちは。32歳女、既婚者です。宜しくお願い致します。

私が中学〜高校の頃、寝ている時に酒癖の悪い母親から真夜中にも関わらずビール瓶で殴られたり、罵声と共に包丁を突きつけられたりしながら過ごしてました。

私が小6の時に離婚した父親の悪口が主で、兄弟や親戚も居らず、誰に相談するべきか、そもそもこんな事相談して良い事なのかも分からず泣きながら朝を待つ生活していました。

当時私なりに母親の機嫌を損ねない様にしてましたが、結局理由は何でもよくて、気に入らない事があると決まってその夜何処かへ飲みに出かけ、真夜中に帰って来ては私を殴る蹴る、大声で悪口、これが週に2〜3回、ほぼ毎週。
社会人になった私に初めての彼氏ができたと分かれば私を売女呼ばわり、、、挙げればキリが無いです。

そんな生活が5,6年前まで続き、最近ようやく母親が飲酒をする事がなくなったので殴られる事が無くなり平和になりましたが、今でも続いているのが、母親は機嫌を損ねると部屋のドアを大きな音を立てて閉めたり、家の敷地内のどこに居ても聞こえるくらいの大きな溜息をついたり、、

親にそんな態度を取られる度に今でもあの時の事を思い出してしまい、母親をどうしても許せずにいます。正直早く死んでくれないかなと思ってしまった事も何度かありました。

本来ならば子供は親に対して育てて貰った恩として老後面倒をみる、みたいな世間の考えを最近母親もそれを「当たり前の事だからよろしく」と私に言う様になりました。
私は「自分で私を産んでおきながらあんな事しておいて、いざ自分が弱い立場になったら世の中の風潮を私に求めるのか」といった恨みの気持ちがあるのは本当です。人として親にそんな事思っちゃいけないと自分に対して思ってる部分があるのも本当です。

人に優しくして貰ったら自分なりの形でお返しする、というのを大事にしていますが母親に対してはどうしても優しい気持ちになれずにいます。
確かに父親が居なかった分、母親の負担は大きく、ストレスだったんだろうと思いますが、、、

あの時の事を何とか清算できないか冷静に話を持ちかけてみても母親は露骨に嫌な顔をして「謝りゃえんやろ」程度で済まされ、私も恐くなり先に進めません。

そんな母親にどう接すればいいかずっと悩んでいます。
私に甘い部分があるのか、助言を頂けると幸いです。宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怨みを捨てて下さい

お釈迦様は言われました。

怨みに対して怨みをもって返すなら、怨みは静まることがない。
怨みを捨ててこそ静まる。
これは永遠の真理である。

天台宗の開祖である最澄様も言われました。

怨みをもって怨みに返しても新たな怨みを生むだけです。
徳(真心、寛容)をもって返せばたちまち怨みは消える。
一生は夢のごときもの、怨みを捨てて真理の法を信じて生きなさい。

ただ、ドアを大きな音を立てて閉めたり、大声で溜息をつくなら、老後の面倒は見ないよ、と一言忠告するくらいはいいでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

別々に暮らされてみては?

前のご相談も拝見しましたが、
今もお母様と一緒に住んでいらっしゃるとのこと。
少しお母様と離れて暮らして、
bombarizeさんはご主人とともにご自身の人生を歩まれてはいかがですか?
お母様と少し距離を置いて過ごせば、
悩む必要もないような気がするんですが・・・。

生活面でも精神面でも自立して、
bombarizeさんはbombarizeさんの人生を歩んでいけば、
お母様のことも完全とは言わないまでも、
そのうち多少許せるようになってくるのではないでしょうか?

※事情がわかりませんので、見当違いな回答でしたら申し訳ございません。

{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ