hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

御朱印の集め方について

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

最近山登りをした際、山頂にあった神社をお参りし、記念として御朱印を頂いたのをきっかけに、趣味として御朱印を集め始めました。

最近鎌倉に行った際、お寺で新たに御朱印をいただきました。
神社でいただいた御朱印とお寺でいただいた御朱印は御朱印帳を分けているのですが、お寺でいただいた御朱印は宗派によっても御朱印帳を分けて保存した方が良いのか悩んでおります。
お参りや仏教に関する知識、作法がまだまだ未熟なため、教えていただきたいのですが、お寺でいただいた御朱印は宗派によって分けて御朱印帳を分けて保存するべきでしょうか??
宗派がごちゃ混ぜだと仏様に対して失礼になりますか??


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

宗派別に分ける必要はないでしょう

おはようございます。御朱印集め、良いですね。

 御朱印は、もともとお寺が写経をおさめた証として授与していたものです。
 今でも、霊場めぐりなどに行きますと、御朱印をいただく受付に「納経所」と書かれているのが、その名残です。
 現在、本当に写経を納めるという方は少ないと思いますが、その気持ちは忘れないようにしたいものです。御朱印をいただく前に、きちんと本堂前(中に入らなくても良い)でお参りをしましょう。

 御朱印は宗派によって分けるとなると、何冊も並行して持つ必要が出てきてしまいますし、四国の88カ所や、全国にある観音霊場など、一冊にまとめたいようなものであっても、同じ霊場でさまざまな宗派のお寺で構成されていますし、また、入り口でお寺の宗派を特定するのは難しい場合もありそうです。御朱印を宗派別に分けるのは現実的ではないでしょう。宗派が混ざっていても失礼ではないでしょう。

 一方でお寺と神社の朱印を一緒にするのをいやがるお寺や神社もあるようですので、そこは分けておいた方が無難とは思います。
 また、今はお城などでも朱印を出しているところがありますが、それとは別にしましょう。

 「御朱印はスタンプラリーではない」という批判もよく聞きますが、御朱印集めは、今まで気がつかなかったような場所にお寺がある事を知ったり、お寺の雰囲気を味わったり、ご住職のお人柄にふれる事ができたりするよい機会であり、スタンプラリー感覚でも良いじゃん、と私は個人的には思っています。是非マナーをまもり、節度を持って御朱印集めをしていただきたいもです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

本来であれば、帰依するのは一宗教一宗派。

でも
そうではなくて
いろいろな神社仏閣に
お参りされたいのですから
お参りされた日付順で
いいと思います。

その中から
自分に合う宗派に出遇えれば
いいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

本来の形としては、ご自身の信仰する宗派のお寺の参拝の証として、御朱印を頂くものです。
神道であれば神社にお詣りされた記念として頂きます。

宗教宗派問わずに色々な寺社へ御朱印を集めに行かれるのであれば、せめて宗教宗派別にした方がよろしいかと。他宗教他宗派の御朱印帳を持って行かれると、断られる場合もありますので、悪しからず。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 精神障害(主に鬱病)を発症して20年を経て寛解した僧侶です。 私が経験してきた苦しみを糧として、僧侶という立場で少しでも誰かの為になれれば幸いです。 共に生き共に栄えましょう!

質問者からのお礼

ありがとうございます!
まず宗派について知り、自分が信仰したい宗派について考えることから始めていきたいと思います!
お寺の雰囲気も好きなので、宗派に関係なく色々なお寺にお参りにいきながらじっくり考えていきたいと思います。
ご回答いただき本当にありがとうございます!、

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ