hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母が毎日連絡してきて苦痛です

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

40代夫婦ふたり暮らしです
近所に60代の母が一人暮らししています。

私は不妊治療をきっかけに仕事をやめ、子供は諦めましたが、犬を飼い始めたので短時間のパートを探しているところです。
母は趣味もなく、友達も少ないので、とにかく毎日暇を持て余しています。

私が無職で暇だからか、毎日のように連絡してきて、どこどこに行きたいとか、スマホの使い方教えてほしいとか、何かと用事を見つけては家にもやってきます。
また料理作ったから取りに来てとかもあり、断ると嫌味を言ってきます。

とにかくそれがストレスなのです。
距離を置きたいと思って、用事がある等言っていますが、いきなり家に来たりするので困っています。
私が不機嫌な態度をとっても、自分のせいだとは1ミリも思っていないようです。
すぐ泣いたりする性格なので、強くも言えません。
趣味を持ったら?とかボランティアでもしたら?と言っても得意なことないし、人見知りだからとやる気がないようです。

どうすれば適度な距離を保ってもらえるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんの本音を聞いてみて

一人暮らしのお母様ならそりゃ寂しいでしょ。
お年のこともあるし、死についても考えることでしょう。1人でいる時間が長いでしょうから、このまま1人で亡くなっていくことを考えたら、いろいろやっておきたいこともあるのでしょう。
素直に寂しいと表現できないのかもしれないですよね。
ある程度は親孝行だと思って受け入れてあげるのも大事なことです。仮にすぐにお別れが来てしまった時にあなたが後悔しないようにできることはできる時にしておいたほうが良いと思います。

どうしても嫌なら物理的に引っ越しなどを考え、離れて暮らすことしかないでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。素直に寂しいとは言えないのでしょうね。
親孝行だと思って、自分のストレスがたまり過ぎない程度に受け入れていきたいと思います。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ