hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

モラハラ❓ 夫★

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

 難しいかもしれませんが、何かよいアドバイスお願いします。

 ここ何ヶ月も夫と連日のように酷い口論を繰り返しています。

 私は今、ある病で心療内科に通っているのですが、そんなに劇的に変化できる訳でもなくそのせいで生活上、主人に迷惑をかけています。

家の中では細かいルールがあり、主人は常に息苦しく感じています。

私も申し訳ないと思うのですが、なんの努力もしていない訳でもなく『なぜもっと理解してくれないのだろう。言い方ひとつでもっと前進できるのに…』と常に悲しんでいます。

少しのことでものすごく大きな口論に発展し、主人は口だけでなく、すぐに眉間にシワを寄せ切れて、空中でほほを殴られたり、物を私の方へ向けて投げてきたりします。
私が泣いていてもお構いなしにその行為を繰り返します。

落ち着いたら謝ってはくれますが、気に入らないことがあると、すぐまた同じことの繰り返しなので私もなんと答えたらよいのかわからなくなりました。

 そして私もついに心だけでなく体もおかしくなってしまったので【大まかな検査では一応異常なしでした】
先日、心療内科の先生に相談しました。

一応、主人も別でカウンセリングできそうなので少し期待していますが、

【もう出て行ってほしい。消えてほしい。死んで★】の言葉に麻痺して涙も出なくなってしまった現時点の状況何かアドバイスいただけたらと思います。

ちなみに病気なので、離婚や出ていくことも、頼れる人もありません。

主人は平日は仕事でいませんが、コロナ禍もあり、休日は交わりが多く少し家の中が地獄化しています。

思い付きで、口で言葉を言うのを少なくして、してほしいことはメールで。と一応今はしていますが、そんな仮面夫婦みたいな状態で大丈夫なのでしょうか?
今後が心配です。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ルールを減らすことが一つ楽にする方法

拝読させていただきました。

こうでありたい。こうであって欲しいと心のどこかで人は誰もが思うものです。

夫婦や家族では、一つ屋根の下で共に暮らす「族」です。なので、なおのことルールは作られ、作っていきます。しかし、ある一定のルールまでは良いのですが、行き過ぎると、誰か(家族のいずれか)がルールに不満や不愉快を感じていきます。

仏教での根本は「中道」です。
・かたよっていないかな?
・こだわっていないかな?
・とらわれていないかな?
色々と「自分自身」も「他人」も含め、過ぎていき過ぎたときに気付かないものです。いわゆる普通という基準が何をもって基準にしているのかという点がズレていくことで、普通の基準もズレが生じ、普通が普通でなくなってしまうのです。
そこで、簡単にできる方法は自己に対して「ほどほど」にしようと思うことが大切です。そして、他人に求めていないかな?と自己に自問してみることも大切です。
他人を変えることは安易なものではありません。自己を変えることに少し専念してみることで、他人から変わってくれることはあります。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは...
このお坊さんを応援する

それでも離婚を検討

病気で家族もいなくても、生活保護や障害者年金などで暮らしている人もいます。
ですから、絶対に離婚できないわけではありません。
役所の女性相談等に相談してみてください。
夫の人格を変えることはかなり難しいです。
健康や身の安全を犠牲にしてまで結婚生活を続ける必要はありません。
家庭内暴力は、警察に逮捕されてもおかしくない犯罪です。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

 読みづらい文章にいくつかの意見をいただきありがとうございます。

 クリニックの先生も『人を変えることはできない』と言っていました。
ですが家族だからこそわかってほしい。が強くなってしまうのです。

 私もいたらない点があるので夫を憎み切れない部分があります。
しかし少しのことで口癖のように『死んで★消えて。』と度々言われるともうどうしてよいのかわからなくなってしまいます。

 とりあえず主人もカウンセリングを始めてもらい乱れた心を修正し、また心から会話できることを少し期待したいと思います。
 そしてその反応を見てから今後のことを考えてみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ