hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事でミスをして居場所がありません

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

妊娠5ヶ月の妊婦です。産休前なのに、仕事でミスをして取引先にも上司にも叱責され、担当から外されてしまい社内で身の置き所がありません。
つわりが重く、休みがちな合間を縫ってなんとか少しずつ仕事をしていましたが、申し訳なさと叱責の厳しさに心が折れてしまい、産休より早く休職に入ることを希望しています。
元々うつで休職を考えていた中での妊娠、かつつわりが始まってから上司があまり理解してくれず、勤務状況について叱責されることが続いていたため積み重ねで心が折れてしまったのかと思います。

カウンセラーからはもう何も考えずにゆっくり休んだ方が良いと言っていただいているのですが、どうしてあんなミスをしてしまったんだろうという後悔と、体調が悪い中必死に頑張っていたのに理解してくれなかった上司への恨み、恨み言を思ってしまう自分への自己嫌悪とぐるぐる朝から晩まで悩んでしまって辛いです。業務連絡にもいちいち怯えるようになってしまいました。
体調も悪化しており、1日中吐き気と眩暈に苦しめられています。

ミスをしてしまったこと自体は私が悪いのですが、もう産休育休明けまで私にできることはないと上司からも言われており、気持ちの整理を付けて一度しっかり休みたいです。
どうしたら気持ちの整理を付けられるでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ミスはつきもの?

こんばんは。
色んな状況が重なってしまったのでしょうか。
仕事の責任感もあり、体調のこともある中で大変でしたよね。

仕事でのミスは、ミスに変わりないと思います。

しかし、
かしわもちさんの体調や状況の中で、ミスなんかするな!と言う方がなかなか無理があるのかなと思います。

悲しいことに、周りが状況を理解してもらうことはなかなか難しいと思います。

何が言いたいかと言うと
気持ちの整理としては
十分に注意を払っていたけども、体調のことなど踏まえて、どうしても仕方なくミスが起きてしまった。
ミスはミスで反省はしているし気をつけて過ごそう。と考えるのはどうでしょうか。

確かにミスは許されませんし
ミスをしたくない気持ちもわかります。

ミスをしたくてしたしたわけでもない。

今回のミスは頑張ったけどもどうしても仕方なく起きてしまったミスだと、自分自身を攻め過ぎず考えるのはどうでしょうか。

ミスは嫌ですよね。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。 ご覧頂き有難うございます。 年齢満30歳、独身です! 大学卒業後、医療機関へ最新の医療情報、技術を提供し、多くの方に役に立ちたいと思い京都の医療機器商社に就職。 そんな中 人生を見つめるきっかけがありました。 経済的、精神的な支えができる今の仕事を見つけ、国内生命保険会社に転職。 エンタメから保険まで、企業理念も好きです。 多くの御縁も頂き、現在はお寺での活動も行っております! まだまだ若輩者ですが、自分の経験が少しでも色んな方の支えになれたらと思い登録させて頂きました。 色んな悩みや葛藤があるかと思います。 何かほっと、安心してもらえるように。
はじめまして。副住職です。 ページを見て頂き有難うございます。 駆け込み寺と言えど、私の身内がおり まだ突然の対応には慣れておりません。 私個人へのお問い合わせは できる限りの対応を精一杯させて頂きます。 大変申し訳ありませんが 以下の約束を守って頂きたいです。 花香山西福寺への ※直接の電話※ ※直接の訪問※ はご遠慮願います。 大変厳しい内容かもしれませんが 私個人へのメールや電話相談は 時間やルールを守った上で精一杯受け止めさせて頂きます。 よろしくお願い致します。

失敗なんて生きていたらいくらでもある

考え方で解決はできませんよ。
全て手放しでどうにでもなれと、強気になれた時に解放されます。考えても答えは出ません。だからカウンセラーさんも何にも考えず休むようにおっしゃられたのでしょう。

失敗したことは謝って後処理などできることをするだけ。あとは繰り返さないように注意するということだけです。

今はお腹の赤ちゃんとあなたの体のことを第一にして、あとは組織でどうにでもなりますから、甘えちゃいましょう^_^
過ぎたことを考えていてもただ記憶をこねこねしてるだけですから何にもなりません。余計なことはしないこと。生きているのは今ですから、今のことを大切に。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ