hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きているのが辛いです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

生きているのが辛いです。
自己攻撃が止められません。
29歳未婚彼氏なしの女です。仕事はパート勤務で手取り10万です。ギリギリの生活です。
自分の何が悪くてこうなってしまったのかわかりません。

20代半ばの時に人生をひっくり返したくて正社員になりました。でも心身ともにボロボロになり辞めました。その時自分はまともに働くこともできないのだと思い知りました。それから非正規で働いています。
 
そんな自分が憎くて仕方ありません。多く人がしていることができない(正社員としての働き、恋愛、結婚等)自分が無価値に思えて仕方がありません。
だったら自分がないと思っているものに対して努力するべきだと思いますよね?でもその気力もない。そんな弱い自分が嫌で仕方ありません。

多くを望んで手にできる人間ではありません。だから一つだけに絞ったのに(仕事上の成功)こんな状態です。

この先もこんな人生、こんな人間なら死んだほうがましだと思います。

私の何がいけなかったのでしょうか。

ずっと必死に足掻いて生きてきたのにこれです。
なんでこんなことになっているのかわかりません。
こんな風になりたくて生きてきたのではありません。

私はどうしたら普通の人間になれますか?まともな人間になれますか?まともな生活ができますか?

私の何がいけないのか教えてください。

2021年7月2日 18:58

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

応援してますね!

拝読させて頂きました。
あなたが自分の何がいけなかったのかとお悩みなさっていらっしゃることを読ませて頂きました。あなたが今までどのように生きていらしたのか、何をどうがんばっていらしたのか詳細にはわかりませんが、あなたがそのように迷っていることはわかります。
せっかくですから一息ついてみてゆっくりと深呼吸なさってみてあなたの力も抜いてみてはいかがでしょうか?あれこれどうこう考えるよりも少しとらわれていらっしゃることを手放す乃至ほっといてもいいのではないかと思います。

それからリラックスしてみて緊張やとらわれた気持ちをほぐしてみて下さいね。

私個人的に感じるのはあなたはきっと今までいろいろ試行錯誤しながらがんばっていらしたのかと思います。今のあなたの中では満足いく結果には結びついていないのかもしれませんが、あなただけのせいでもないと思います.。様々なその時その時の巡り合わせもありますし、ご縁もありますからね。

今はあなたにはいいとは思えないかもしれませんけれどもこれから先もダメかというとそうではないと思います。

いろいろ試して失敗だらけでも間違ってばかりでうまくいかなくても場数を踏んでいく中でヒョンなことからトントン拍子でものごとうまくいく時だってあるんです。
私達は未来のことはわかりませんけれどもいろいろやってみてトライしていく中で見えない糸が実は深く結びついていったり、突然確固とした答えが大きな指針のように目の前に現れたりすることもあるのです。
ですから悲観し過ぎたり、自分を卑下したりおとしめるようなことはなさらないでくださいね。

あなたの未来はこれから必ず開けていくのです。どうかこれからですからね!あなたを心より応援してますね!

2021年7月2日 21:32
{{count}}
有り難し
おきもち

Kousyo Kuuyo Azuma
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答頂きありがとうございます。

「生きるのが辛い」問答一覧

生きるのがツライ

鬱のような状態から仕事を変えるべく、動いて一箇所決まりました。ただ、未経験だからと試用期間の条件を変えてきて、どうしたらいいのかわかりません。面接でも一人の人が対応があまりいい感じはしませんでした。ちょっと小馬鹿にするような感じでそれも引っ掛かっています。 この変更で、雇用が無理だったら2〜3ヶ月で無職になるし、何もできない人間なのと年齢で恐らく厳しいでしょう。 そして次の仕事も見つかるか、わかりません。これも年齢で引っかかります。 周りからはまずやってみろとしか言われなくて、その後どうすればいいか……と相談してもどうにかなるでしょ、でも養えないよとしか言われません。 とにかく崖っぷちな状態で心の中ではもう死ぬしかないかな?という状態です。 寝れなくて睡眠薬を出して貰っていたのでそれがあればいつでも死ねるかもしれない…とお守りになってます。 まだ生きているのは物の処分が終わっていないからで、これが終わればもういいかなと思います。 生きるのは本当にお金がかかるし、物をそんなに持っていないくても処分にお金がかかる。死ぬにもお金がかかる。心が辛いです。 正直、このまま仕事関係で先が見えないよりかはサクッと死んでしまおうかなとも思っています。 周りに相談しても、ただ、疲れて帰って来てるのに…と言われるのもツライです。 多分、私が空気が読めていないんでしょう。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

何事にもやる気が出ない

44歳の独身の女性です。最近何事もやる気が起きません。 4月より資格取得のため、学校に通い始めましたが学校は丸1日あり、仕事との両立も難しく常に体が疲れている状態です。 正直、試験に一回で合格する自信もありません。 また、仕事でも評価が悪くて上から期待されておらず、かなり落ち込みました。 複雑な仕事などもやらないといけず、この間は前任の年下に質問をしたら、 かなり感じが悪いことを言われて本当に腹立たしく、誰かに嫌なことを言われたりすると、最近本当にやる気がなくなります。 何のために働いているかと言えば、同居している親のためのような気もします。 経済的に親が私に依存しているとかは無いのですが、親としては、やはり独身の私が大手企業でそれなりの収入を貰って働いていると言うのは安心材料になると思っています。 でも、本当の私の気持ちは、責任もさほどなく 穏やかな職場で生活に必要なお金さえ貰えればそれでいいと思います。(そんな仕事があるかわからないのですが) この先、こんな状態で今の仕事を続けられるかもわからないし、自分の人生なんだったのかなと思います。 今更、親や誰かを責めてもしょうがないのですが、心が潰されそうになります。 残りの人生、もっと気楽に誰かと比べずに生きていきたいです。 取り止めもないご相談で申し訳ありません。どうしたら前向きに生きていけるのか教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2

心配症と不安(親の病気や死)

自分の性格は心配症です。 例えば車を運転していたら、この角から人が飛び出してくるかな?自転車に乗った人が急に来るかも?反対車線の渋滞した車の間から人が出てくるかも?と心配になります。 本題は、自分の親がもし病気になったら、亡くなったら耐えられないと、不安に襲われることです。 いま現在、両親はありがたいことに健康で生きていますが、急に病気にかかるかもしれない、急に亡くなるかもしれないと考えると、不安で仕方ないです。 歳を取ったことによる両親の体の不調が、もしかしたら大病(がん、心臓や脳の病気等)かもしれないと、急に不安で心配でたまらなくなります。 心配し出したらきりがないですが、最近はとても不安でたまりません。 もちろんいつか人間は亡くなりますが、自分が両親の病や死の時を迎える時、耐えられるのか、どう対処したらいいのか、分からずにいます。 大切に育ててくれた両親がいつまでも健康で長生きしてほしいですが、いつかはやってくる別れの時を想像すると、不安で仕方がありません。 どのような心構えでいるべきか、不安に襲われた時はどう対処したらいいか、教えていただけないでしょうか。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ