hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

みんななぜ生きてるのですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

人間最後は死ぬし生きたからってなんの意味もないのにみんな何故生きてるのでしょう?死にたくないから?本能に従ってるだけ?他の人は生きる理由を見つけたというのでしょうか?こんなに苦しくて生きる理由もないのは自分だけですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

初めからないものを探し続けるのは辛い

誰もが生きる意味、理由なんてないでしょう。
初めからないものを探しても苦しくなるだけです。

例えば、無くしてもない万年筆を何年も探し続けたとしたらと想像してください。苦しいでしょ。だから探さなければ良いのです。

私たちは、人の考え方の上で成り立っているのではなく、それを超越したもっと大きな宇宙の働きの中で存在している活動体なのです。自分ではどうにもできない仏法の中で生きています。そこで考え方でどうにかしようとしても苦しいだけです。

私はハズレた宝くじの券を持ってますが、それをいくらアタリに変えようとして念じても、お経をあげても、考え方でどうにかしようとしても、どうにもなりません。
当たり前なんです。

ただ肩の力を抜いて楽に生きるためには物事の真理に気づくことが必要です。だから、お釈迦様も修行されました。我々もお釈迦様も同じです。
仏道に目を向けて修行していきましょう。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

生きる意味や目的

拝読させて頂きました。
あなたがそのように思われるのももっともかと思います。
そのように考えながら答えを探していきのも人生の意味や目的かもしれません。

私達は必ず死にます。その時どんな気持ちで死んでいくのでしょうか?悩み迷い苦しみながら死んでいくのでしょうか?あれもこれもどれも決して手放せない誰にも渡せないと悔やみながら死んでいくのでしょうか?あいつのことが嫌い憎い殺してやりたいと思いながら死んでいくのでしょうか?
あの人と離れがたいこのまま一緒にいたいと思いながら死んでいくのでしょう?

それとも何もわずらいなく迷いもなくこだわることもなく死んでいくのでしょうか?心から満たされて清らかな気持ちで死んでいくのでしょうか?沢山の方々とのご縁に恵まれながら心から幸せを感じながら死んでいくのでしょうか?尊い教えを受けとめて真理を知って心から安心して安定しながら死んでいくのでしょうか?

せっかくですからあなた自身ゆっくりと生きることや死ぬことを合間合間に考えていきましょう。そのように生きることも人生の意味や目的でもあるかと私は思います。

あなたはもう孤独ではないと思います。私達と一緒に生きることを仏教を通して考えてみて下さいね。

お返事ありがとうございます。大丈夫ですよ、あわてないで下さいね。またあなたのことをおっしゃって下さいね。あなたをお待ちしてますね。

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

ありがとうございます。お礼が遅れてすみませんでした。鬱で文章が書けませんでした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ