逃げることばかり考えている自分
逃げ癖がある自分はダメな人間だと思います。
最近の出来事で、車をぶつけた気がしました。ですが確認をせずその場から離れてしまい、もしかしたら相手から何かあるかもしれない恐怖で寝られず、警察に連絡を後日にしました。
お相手の方は話に行くまで気づいておらず、話を聞いて落ち着いて対応してくれました。
ことの処理を手伝ってくれた友人などたくさんの人に迷惑をかけて、本当にバカなことをしたと思います。
しかし正直にいうと、バレなければいいと言う考えがその時には浮かんでしまったことが原因です。自分に甘いんです。
そして、もともと私は人よりそそっかしくて、注意力が散漫です。ミスが多い人間です。
だからこそ普通の人間になりたいと常々思ってきて、周りの人はどうしているのかを見て動いたり、調べて出ないと行動ができません。合わせて空気を読もうと常にしてしまいます。
普通なことをしている自分にならないと怖いんです。ミスが多い自分が受け入れられなくて隠すようなことをしてしまいます。
でも、とっさの時に動けなくて大半な事態を引き起こしてしまいました。
こんな私を助けてくれる周りの人に感謝の気持ちもあるけれど、最低な自分と一緒にいる人たちに申し訳ないです。
こんな私には誰かを好きになったり、一緒にいたいと思う資格すらないのではないかと思います。
こんな自分を受け入れることができないです。もう一人で生きていくのがいいのでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
強い人ほど、ちゃんと頼る人や場所を持っているものですよ。
逃げたくなるけれど、逃げなくても乗り越えていけたじゃない◎
周りの助けもあったけれど、ちゃんと越えていけるもんだよ。そうやって、解決方法を知り身につけていく。誰だって、失敗もあるし、逃げたくなるような困難にも遭います。そのときに、どう向き合っていくか、その経験が対応力や回避力になっていきますよ。
逃げるだけでは、何も得られない。もちろん、命の危険があるときは、逃げる必要がありますが、このくらいなら乗り越えていける、周りに助けてもらおう、様子を見て準備を整えよう、いろんな方法を探っていけるのです。
そのためにも、周りの人と繋がっていくのですよ。人は、一人では生きていけないのだから。
強い人ほど、ちゃんと頼る人や場所を持っているものですよ。
勇気を出して。あなたも、きっと越えていけるはずよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。こんな自分でも頼っていいんですかね。今回は頼ったことで乗り越えられたのでよかったのかなと思います。
また同じことだけはしないように、少しずつ成長していけたらとは思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )