亡くなった方の供養
先日父が亡くなりまして、自宅でも供養をしたいとはじめて思いました。しかし私の主人のご先祖様や義父などの仏壇もなく、まずはそちらから整えなくてはいけないと、父の死をきっかけに思いました。
主人は複雑な家庭環境で幼い頃に母に出ていかれ、その後父親に施設に入れられそのままでしたが、30数年後に警察から亡くなった連絡をうけたものの、孤独死の為、日にちもたっていて会うこともできず写真もなく唯一あるのは祖母の写真一枚のみ。まずこれでどうやって供養をしたらよいのか? 実家のお墓があるのかもわかりません。
そして、私の祖母、父親は並べて供養してもよいのか?色々調べておりますが全くわからず。アドバイスお願いしたいです。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
亡くなった人の為に出来ること
曹洞宗の場合は、お釈迦様を中心に置き、左右に、道元禅師と螢山禅師を置きます。その前にお位牌をおきます。
仏壇まで作らなくても、手を合わせる場所を作りたいなら、単純に南無釈迦牟尼仏と書いておき、俗名でも、戒名でも紙に書いて貼ってもよいでしょう。花や水をお供えし、お線香を立てる場があれば良いと思います。
心が安らかになる場が欲しいわけですから、写真でも良いと思いますよ。ご夫婦でどの宗派に寄った信仰をするのか決められたら、形も決まってくると思います。
下に座った時に、目の高さより少し上になるようにするとお参りしやすいと思います。
根本的に供養はご自身を救うための供養でもあります。亡くなったくなった方のためにすることで、ご自身も救われる行です。
してあげたいと思う供養はしてあげてください。
新たにあなた様たちご夫婦の菩提寺を
こんにちは。お父様のご逝去にお悔やみを申し上げます。
お父様のご供養はあなたのご実家が主にされていると思いますが、あなた自身もご自宅でお父様の霊位に手を合わせたいものの、嫁ぎ先の事情が複雑で嫁ぎ先のお墓やお仏壇などがわからない状態にあるのですね。
以前も似たようなご質問に答えたことがあり、その問答と重複にはなってしまいますが、あなた様たちご夫婦の信仰の基礎となる菩提寺を決め檀家となり、その菩提寺の宗派に従ってお仏壇などをしつらえるといいと思います。この時、あなたや夫さんのご両親の信仰する宗教などと違っても構いません。あなたたちご夫婦が入るお墓のお寺を決めましょう、という事です。
菩提寺が決まれば、わからないことはその菩提となるお寺さんに聞けば良いでしょう。
尚、お位牌については、お戒名などがわからなくても、「○○家(あなたの現在の苗字)先祖代々」とすれば、あなたのご実家の先祖代々も、夫さんの先祖代々も含まれますので、そのような形でご供養されると良いと思います。
質問者からのお礼
早々、ありがとうございます。まずは手を合わせる場所から作ってみようと思います。形にこだわりすぎていたようです。
心を込めたら気持ちも伝わりますよね。気づきました。感謝致します。