hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何も楽しくないし何もしたくありません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

私は、職場でのストレスと前からある不安症で、日常生活に支障をきたして、精神的にも身体的にもしんどくなってしまい、心療内科を受診し、今、休職しています。

医者から休職してくださいと言われた時は凄くホッとしました。働いている時から、何度も休みたいと思ったり、働きたくないと思っていたので、やっと解放された気分になりました。

ですが、休職期間に入ったら、復職に向けて、日々カウントダウンされているような気分になって、全く休んでいる気がしません。

休職に入る前よりも症状は重くなっていて、復職したくない気持ちが強くなっています。

復職しなければしないで、新しい職場を探さないといけません。でも、就活の時にとても苦労したので、あのような思いは二度としたくありません。ですが、再就職先を探すのも正直、嫌です。

かと言って、今の段階では働きたくない気持ちと不安な気持ちがとても強いです。

心を休める為の休職期間なのに、毎日、色々な事が不安になって、全く休めていません。

やれる範囲でやりたい事をしているのですが、何をしても楽しくありません。

最初は楽しくても、徐々に楽しくなくなってしまいます。

復職したくない気持ちと早く治したい気持ちと両方あるのですが、気持ちの整理が全然つきません。

何も気にせず、安心して休むにはどうしたら良いでしょうか。
優しく教えてくださると、幸いです。
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

寝る時は寝る。

休んで居るときは休んでいるのだからほかの事をしようとするだけ意味がなくなります。
人間は本当の意味で一つの事しかできません。できないようになっています。
寝ているときは寝る。
食べるときは食べる。
風呂入るときは風呂に入る。
勉強するときは勉強する。
休む時は休む。
ということです。

条件を決めて「こうなったら動き出す」というのがあるとそれまでしっかり休めると思います。注意点としては「気持ちが乗るまで」はアウトです。
気持ち待ちになると一向に気持ちは乗りません。気持ちは後からついてくるもの。
動いていているうちに楽しくなります。そして刺激がなくなると楽しくない時期も来ます。でもそこに価値を見出すように学び続けることが大切です。
「大体このぐらいでいいや」を続けていると、気持ちは下降していきますので、
とにかくできそうなことをやってみることです。

とりあえずは休むことを精一杯やって充電したらまた動けばいいのですから。考えないこと。世間や周りの眼は一切関係ないですから。堂々と休みましょ。悪いことなんてしてませんから。風邪ひいたら休むのと一緒です。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答してくださって、ありがとうございます。
回答を読んで、とても気持ちが楽になりました。
休む時は休みます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ