hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仕事中の雑談は必要だと思いますか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

仕事中の【雑談】は必要だと思いますか?

緊張緩和とかストレス解消目的で短時間話すのは分からなくないですが

仕事関係の話で答えが出ないことを延々と評論家のように語る人が
職場にいて何だかイライラします。

同じ内容を繰り返し話すのです。

その時間あれば作業が進むのにと思ってしまいます。

もちろん、職場環境は皆さんそれぞれ違うので100%ダメだと言ってるのではないですが、明らかに長い時間(自分の感覚だと10分以上とか)は時間の無駄だと考えてしまいます。

皆さんは仕事中の雑談をどう考えますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その度合いによりますね。

雑談と感じるかどうかという事ですよね。
同じ話でも当事者にとっては吐き出してストレスの解消になっているのかもしれないですし、話す事で頭の中が整理されてその後の仕事の効率が上がって良いのかもしれないですので、一概に雑談と言えるかどうかということにもなります。
コミュニケーションという意味でも、案外大事だったりしますよね。少し仕事とずれた話をたのしくできる人がいると雰囲気が良くなったり緊張が取れたりします。

あまりにも長いのはどうかと思いますが。クスクスと周りが笑ってまた、仕事して。
みたいな程よいのが良いですよね。

あなたが苦手に感じるなら、のらない事ですね。ふりかかってこないなら黙々と仕事してれば良いですし。

あまりにも関係ない話が多い時には、上司から何かのタイミングで全体に話してもらうとか、ご自身から提案されるとか、必要かもしれませんね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ありがとうございました。

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ