子どもの悩み事にどう対処したらいいかわからない。
中2の娘の習い事(スポーツ系)の信頼していたコーチが転勤になりましたが、新しいコーチに馴染めずに、娘が日々暗くなっていっています。
あんなにキラキラ輝いて、楽しそうに行っていた練習なのに、練習時間が近づくとため息ばかり。
2、3日前からは日常会話も減ってきています。
本音は辞めたいみたいです。
でも、辞めずに目標としている大会にも出てみたい。先日、数万円する新しいユニホームを注文してしまったところで、辞めたらまりっきり無駄になってしまう。板挟みになってるみたいです。
親としては、内申書のことも考えたら続けて欲しい(長年続けてきた事が評価されないのは勿体無い)競技に限界でななく、コーチが嫌だからと言う逃げ出すような辞め方はして欲しくない。逃げ出すのではなく、コーチの良いところを見つけるなり、開き直るなりして、続けてほしい。と、思う反面、日々暗くなる娘に「辞めれば?」と言ってしまいたくなっています。
内申書も大会もどうでもいい。
一番大切なのは子どもの笑顔なのですから。笑顔を失ってまで続ける意味があるのでしょうか?
競技がキライになったのではなく、コーチがキライで抑うつ状態になっている娘にどう接したらいいのでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今の環境で続けるのであれば
娘さんが抱え込まないように毎日少しでもいいので時間を作って話を聞いてあげてください
とことん聞いてあげてください、吐き出させてあげてください
娘さんが望むのであれば所属している施設を変えるのも提案してあげてください。
自分のことのように考えて選択肢をいくつか探してみてください、習い事ならその気になればどこでだってできますから
苦しみの壁は又必ず繰り返す!
人が生きて行く中で苦と楽の割合は?楽から学んだ事は?苦しみから学んだ事は?
お釈迦さまはこの世は生まれた時から苦の世界であると言われておられる様、我々は苦の海を泳いでいる様なものなのです。
仏教も他の宗教もどおすればこの苦を乗り越えて少しでも楽をもたらすかなんです。
楽からも教わる事はあるかもしれませんが、苦からの教えがほとんどでまた自分を強くする事の出来る大切な苦なのです。
おかあさんは分かっておられます!
しかし今の娘さんを見ていると忍びなく苦しさまで覚えてしまいこんな事なら辞めさせた方がと思いもある様ですが、もしここで辞めると又同じ事でこれからの人生で繰り返す事になり兼ねません。
部活の先生が嫌いだから、担任が嫌いだからなどで今逃げるより今学ばせないと先に学ぶ事はもっと辛くきつく成ります。
学生は勉強だけでなく社会に出た時の経験を学ぶのが今なのです。
娘さんと先の事の影響を一緒に考え話し合われて見てはとおもいます。
どうしても辞めたいとの事でしたら笑って認めて上げて下さい。
少し厳しく成りましたが、私は三人の子供がおり柔道の指導を30年以上していました。
それ故色んな子供達を見て来た経験からの親として指導者としての意見でもあります。
あなたの大切なものは、内申書ですか?ユニフォーム代ですか?
あなたの大切なものは、内申書ですか?ユニフォーム代ですか?
内申書については先生に相談してみては?実はあまり影響なかったりするかもしれません。
そもそも内申のためにスポーツがんばるって本末転倒では?
同じスポーツを続けたければ、他の教室を探せばいいと思います。せっかく好きになったスポーツが、先生のせいで嫌いになったらもったいない。
娘さんにとって一生に一度の人生です。巻き戻しはできません。あとで悔いの残らないように、よく娘さんと相談して決めてください。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
私の考えている事は間違っていなかったのですね。苦しむ娘をみて、弱くなっていたのは、娘ではなくて自分だったのだと思いました。今学ばせないと先になるほど辛く、きつくなる。その通りです。回答を読み涙が出てしまいました。
そして、「どうしても辞めたい時は笑顔で辞めさせてあげて」も心に沁みました。長年続けてきた競技なので、もしもし辞める時は気持ちよく辞めさせてあげたいです。
母親も苦しみから学ばなければ・・・ですね。
後押しありがとうございました。
私の思うところの内申書は受験のための「内申書」ではありません。10年以上頑張ってきた事の評価の1つが内申書に反映されたらいいな。です。ユニホーム代も親が働いて稼いだ大切なお金です。それをなにも考えず「コーチがキライだから辞めたい」不要。ではよくないのでは?と悩んでおりました。しかし、その辺りも本人がしっかり考え、受け止めて次に進むのであれば、内申書もユニホーム代も別に無駄ではないと考えています。
「違う所にかわる。」
そうですね。それも含めて子どもの様子を見ながら話し合いたいと思います。私の方がピリピリしてしまってる気がします。選択肢はいろいろありますね。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
なるべく聞こうとしているのですが、沈んでいるからか、なかなか吐き出してくれません。
先ほど帰宅したので、本当にしんどくなったら、ユニホームや内申書に関係なく、どうすれば良いか一緒に考えよう。と伝えました。
相変わらず不機嫌な様子で「うん」としか言いませんでしたが待ってみようと思います。