hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きるのが辛いけど、死ぬ勇気もない

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

これまで生きてきて幸せ、心から楽しいと思えたことがありません。

学校生活は、人間関係の悩みなどいろいろありましたが、将来良いことがあると思い、頑張って乗り越えました。

友人は数人います。

幸い好きな仕事にもつけ、女性職場特有の中でも、それなりに頑張ってやってきました。

ただ、最近頑張ることに疲れてしまいました。
要領が悪く、いつも頑張って上手くいかないことの繰り返し。

子供の頃から、死にたいなと思うことは良くありました。

結婚、出産も周りで増えました。
私は自分が好きになる人とはうまく行きません。
私がこの先、絶対手に入れられない幸せを持ってる友達が妬ましいです。

大丈夫!なんて言われると腹が立ち、そのせいで疎遠になってしまった友人もいます。
優しく聞いてくれる友達には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

死ぬ勇気があれば多分死んでいます。

でも勇気がないので死ねません。

短いけどこれまで頑張ったんだから、もう楽になりたいと思うのはワガママなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなただけの幸せを探してみてください

質問読ませていただきました。

頑張っているのにうまくいかない・・その繰り返しで心身共に疲れ果ててしまっているのですね。
心中お察しいたします。

さて、えりさんは周りに合わせなきゃいけないと、必要以上に気を張っていませんか。
また、周りと自分を比較して、必要以上に自分を追い詰めて落ち込んだりしていませんか。もちろん、人間は他人との関係の中で生きていますので、相手に合わせなきゃいけない場面もあるでしょう。また、どうしても他人が近くにいれば自分と比べてしまうでしょう。

しかし、考えてみてください。

何のために自分を周りに合わせるのでしょうか?
それは、自分が無事平穏に幸せに生きるための手段として、周りに同調して生きているのでしょう。しかし、周りに合わせて生きようとする故に自分を抑圧し、結果的に自分で自分を不幸に追い込んでしまっている。
それは本末転倒ではないですか?幸せになるための手段が、逆に自分を不幸にしているのですから。
ですから相手に同調しすぎずに、自分らしく振る舞ってみる、自分らしく生きてみることも大切なんですよ。

また、他人と比較してしまうのは仕方ありませんが、それにいかほどの意味があるのでしょうか。自分は自分の持っているものを精一杯活かして、幸せになる道を模索するしかないんです。
比較して落ち込んで後ろ向きになってしまうと、自分が見えなくなります。それでは自分の良いところは埋もれてしまいますし、活かすことなんてとてもできません。つまり、比較して自分を貶めることで、どんどん幸せに繋がる道から外れていってしまっているということです。
人にはそれぞれの人生がありますし、持っているものも異なります。えりさんはえりさんの幸せを見つけてみてください。ひょっとしたら、他人から見たらそれがとてつもなく羨ましく見えるかもしれませんよ。

このように、自分らしく生きて、自分だけの幸せを探しすことが大切なんです。それが出来れば、必ずえりさんの進む道は希望に満ちたものとなりますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ