hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

結婚後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 51

いつもお世話になっております。

今の私は結婚を早くして後悔しています。
どう思いますか?
なんでも良いので、恐れ入りますが思ったことを教えていただければと思います。

28歳会社員女性です。
子どもはまだいません。
結婚は23歳のときにしました。
自己肯定感が低い&恋に盲目になっていた当時の私は、「この人しかいない」と思い、プロポーズを受け結婚しました。
付き合った期間は1年もしないくらいです。同棲してから1ヶ月で結婚というスピード婚です。

私の家庭は母子家庭で、生活がふあんていです。
結婚に対して母親は「まだ付き合いが浅い。お互いのことがわかるはずがない。居酒屋でのデートでもまだいいと思う。まだお願いだから結婚はしないでほしい。生活も不安。そしてまだ20代だしもっといろいろな経験をしたほうがよいと思う」と言っていました。
この反対を押し切って結婚しました。

・・・母親の言う通りでした。
結婚して4年くらい経過し、30代手前になり、色々考えるようになりました。
そして、まだまだいろんな経験をしたいと思うようになった自分がいます。
でも夕飯作りなどしないといけないし、食費も2倍になるところとか「結婚していなかったらもっとこのお金を自分に使えて遊べたんだろうな」「お母さんを支えたい」

旦那はあまり家事をしません。
洗面台のふちにある髪の毛は流さない。
それを3回ほど指摘していますが「ごめん。気づかなかった」
ボディソープも完全になくなるまで詰め替えない。
そのたもろもろありますが、一緒にいてもイライラしてしまうばかりです。
家でも会話なし。
私が話しても「うん。」で会話が終わります。イライラします。
旦那は「雑談が苦手だから」と言っていました。

そして昔、一緒に仕事をし、かつ片想いしていた上司(離婚経験1回。独身)とご飯に行くようになり、なんでも言い合える関係なので一緒にいて楽なのです。
ぶっちゃけ言うと「この人といたい。こう言う人と結婚すべきなんだなぁ」と好きになっています。

コロナがある前に旦那が出張がありましたが、そのときはこの上ないくらい幸せと思っていました。

自分で選んだ道なのに情けないです。
もっと遊びたいです。

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

結婚していても、自由時間を作り経験や学びもいっぱいしていける

ん〜自由はいいなって気持ちにもなるかもしれないね。

ただ、結婚していても、自由時間を作れるし、経験や学びもいっぱいしていけるよ。
お金を、夫や家庭のために使いたくないと思ってしまえば、もうどうしようもないけれど。

「今日は出かけるから、食事は各自でお願いね」と言えば、「はいは〜い」と私の夫なら そう言います。
細かなイライラも、自分のことだけして、あとは放っておけばいい。自分でするようになります。

そうやって、自分が暮らしやすいように、夫も変えていけばいいのです。

一緒に暮らせば、そりゃ愚痴も出ますよ。
片想いの人の生活感のない部分だけを見たら、気持ちも揺れるかもしれませんが、完璧な人はいないからね。素敵な部分だけを、見ているのだと思うよ。

夫が、あなたの言うように、つまらない人なら、夫には全てを求めなくてもいいのではないかしら。家庭も、自分が暮らしやすいように、夫に言ってもダメなら、夫の分は放っておけばいいのだから。こちらも気がラクよ。

今の状態でも、遊べる時間を作っていけるんじゃないかしら。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

坊主憎けりゃ草履まで

結婚して後悔する、ということはほぼ皆に当てはまります。私もそうです。はっきりいって後悔しています。

ただ、結婚さえしていなければもっといろいろなことができる、というのはちょっと違うと思います。現在、子どもさんはおいでにならないようなので、ほぼ何でもできるように思います。ダンナのご飯くらいなら外食しろとも言えるし、適当に作ってさっさと出かけたらいいんです。食費が倍かかっても、収入も倍前後になっていますし、家賃等も共稼ぎだったらそれほど負担にならないでしょう。好きか嫌いかはともかく、結婚していることでメリットもあるわけです。メリットの部分をご自身のために活用なさったらよいのだと思います。

上司との関係ですが、これはあまりよい結末は迎えないように思います。止めておいた方がよい場合が多いです。

あまり一時の感情に振り回されず、自分にとってどうしたら有利にことが運ぶかをお考えになればそれでよいと思います。夫婦の関係が現状でそうなっているなら改善の見込みは少ないでしょう。が、性急に考えず、客観的に現状をみすえ、将来を考えて行動なさり、それが離婚ということならそれはそれで仕方ないのでしょう。

ともかくも、お子さんがおいでにならないのだから、自由に行動できる範囲は広いので、自由に自分の人生を謳歌なさればよいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

質問者からのお礼

お返事がおそくなり申し訳ありません。
この度はご回答いただきましてありがとうございます。

「結婚をしたから」という環境のせいにしていました。
旦那のことに関しては、放っておこうと思いました。全部自分がいままでしていたので、「私がしなきゃ!」って思っていましたが、しなくていいんですよね。
そして、上司のことも良いところしか見ていないので、片想いなんだと思います。

でも上司のことは前から好きで、今後も思い出すことがあると思います。
でもその時は「これは片想いだ!」と自分に言い聞かせて乗り越えようと思います。

自分を客観的に見て、結婚生活のメリットを考えて過ごしていきたいと思います。

考え方が変わりました。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ