hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

座ってるだけなのにどっと疲れます

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

こんにちは。
どうか私に心の持ちようを教えてください。

私は今の会社に勤めはじめてもうすぐ二年がたちます。
事務で一日ほとんど座りっぱなしです。仕事もそこまで難しいものではなく、真面目に取り組めばできる内容です。

ですが、毎日先輩から監視されているような感じで、まともに相手の目をみるのも怖くてできません。
夜は、仕事のことがぐるぐるめぐってほとんど毎日寝付けていません。
休みをとろうにもとても取りにくく、一年に5日とらなくても罰金なんてないから、と労働基準法に違反した態度をとられます。
お昼休みは必ず先輩と一緒にとらなければならず、仮眠をとることもできないので身体のだるさが本当にとれません。
今の仕事内容にやっとなれてきたところですが、この二年間一度も自分の気持ちに寄り添うことができず、いつも先輩方にどう思われるか、顔色を伺い、ハラハラドキドキしながら過ごしてきました。

でももう疲れました。
自分のことがどんどん好きになれなくなっていきます。

働くとはこういうことなんでしょうか。

よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分を大切にする

 そばこさん、事務仕事お疲れ様です。ご自愛下さい。
 さて、気が休まらないらしいですが、働く以上自分を守ることも仕事の一部です。トイレでも化粧直しでもお客さんに呼ばれたと言って理由をつけて休みなさい。気が回らない先輩なら自分で理由を作り休む時間を作った方がよいです。
 昔、釣りバカ日誌という映画で浜ちゃんが会社を休んで釣りに行きたいがために身内の葬儀とウソをついて休むことを繰り返す。自分の趣味がしたいためだけに。でも、仕事は人並みにこなしていました。普通なら許せませんが、仕事とプライベートを守る上で一つの方法だと思いました。それで浜ちゃんは人生にメリハリが出来て人生を楽しんでました。
 人に合わせることも自分を大切にすることも楽しんでみませんか?先輩と自分の休み欲しさに心理戦を楽しんでください。
 あなたに後輩が出来たとき、あなたが先輩にされたことと同じことはしないようにお願いいたします。今の気持ちを忘れずに。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

まずは声にして話す

矢印の向きが違ってしまったのですね。本来はクライアント?のために仕事をしているのに、先輩の顔色見てるわけですから、楽しくないですよそりゃ。
先輩の考え方はその人個人のもの。公に言えないようなことを言っているだけでしょ。それに従わなくてもしっかり仕事してれば問題ないのではないでしょうか。

監視なのか見守りなのかはその先輩の心持ちですからあなたには関係ない話です。あなたはあなたで矢印の向きを仕事にして淡々とこなしましょう。
休憩も仮眠とらせてくださいと伝えたら問題ないでしょう。休憩は認められた休みですから自由です。

こうでなければならない、こうあるべきなんてものどこにもありません。全部誰かの考えた作りごと。もう少し大きな視野で見てみると、楽になれますよ。あなたが大人として、手のひらで転がしているくらいの気持ちでいたら良いのです。

とはいえ、きっと今はそんな余裕もない状態なのでしょう。できれば直接お話を聞いてもらいまずは肩の力を抜くことが大切です。

オンラインでも良いです。ぜひどこかで声に出して相談してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

邦元様
ご回答ありがとうございます。矢印の向きが変わってしまった、とは本当にその通りです。
誰かに話を聞いてもらいたいという自分の気持ちにも気付けました。
少しずつ成長していきたいです。とても元気がでました。ありがとうございました。

大鐵様
ご回答ありがとうございます。釣りばか日誌は、私の大好きな作品です。ハマちゃんみたいに明るく元気にメリハリをつけて過ごしてみます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ