親との付き合いかた
こんばんはななみです。
今日は親のことで相談させてください。
親についてはプロフィールか読みにくいですが過去の質問スッキリしたいを見てください。
母は今も昔も家のことを何もしません、凄く太っていますが昔はそんな太っていませんでした。
父は今は働いてません、お酒をよく飲みタバコをよく吸います、面接には行ったりするので働こうとは思ってると思います。
自分は子供の頃から最近まで親の言うことをなんの疑問もなく聞いていました(買い出し行ってきて、〇〇料金払ってきて、昼、夕飯作って、洗濯してなど)
ですが最近自分で働こうと思い色々調べると今の自分の(学歴や職歴)異常さや自分の将来がとても不安になってしまいました。俺も働くと言っても、父はそっかと一言、母には学もない非力なお前が肉体労働できんの?と言われます。
親不孝だと思いますがはっきり言ってそこまで親のことは好きじゃなく将来的には母の介護や自分の稼ぎで親を支えなきゃいけないと思うと憂鬱になります。
こうゆう親とはどう付き合っていけばいいでしょうか?それともこうゆう親子関係は普通なんでしょうか?
一分一秒を無駄にしてると感じている
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
親から離れて、自立していかれることが望ましいと思います。
今までの質問も読ませて貰いました。大変苦労なさってきたのですね。
こちらから見れば、親からの育児放棄な部分も多かったのではないかと思います。生活環境が整えられない、不衛生な暮らしというのも、虐待なのですから。今思えば、おかしいですよね。
お母さん自身も、精神的に難しい部分があったのかしら。あなたを頼ってきた事は、大きいわね。そのせいで、あなたの置かれている状況に気づけない、また対応しきれなかったのだろうね。
あなたはここまでしっかりと育ってこられたのですから、社会に出ても環境さえ整えば、いくらだって成長していける。働いて生活も安定させていけるわ。
今いる暮らしから(親から)、離れて自立していかれることが望ましいと思います。それは決して親不孝ではありません。自立とはそういうものです。
住み込みなど数少ないかもしれませんが、そういった条件の仕事探していかれるのもいいかもしれませんね。
親から離れて、あなたが生きたいと思う生活を描いていく。そうやって人は経験や知識を身に付け、強く大きく成長していくものです。応援していますよ。
質問者からのお礼
ありがとうございます。住み込みの仕事……考えたことがなかったです、家から出たいと思っていても家から通える仕事場ばかり探していました。住み込みの仕事も探しつつ少しずつ自立していこうと思います。頑張ります!






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )