hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

何回も同じような失敗をしてしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

不甲斐ない自分が情けなくてどうしようもありません。
また同じような失敗をして、迷惑をかけてしまいました。

モラルや常識に欠けているんです。
その時は無我夢中で行動するのですが、完全に非常識な行動なんです。

昨日はお医者様にたくさんの人のいる前で怒られました。完全に私が悪いからです。
これから通いたいと思っていたのにどんな顔して行けば良いのか。

普通の人が普通にできる行動ができません。発達障害なのではないかと疑ってます。

たくさんの人に迷惑かけました。
時間を巻き戻したいです。過去は変えられません。後悔ばかりでおかしくなりそうです。

2021年9月14日 10:54

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

確かめながら行動していくことで自信と安心に繋がっていきますよ

そうですか。。。何があったのでしょうか。

文面からも、あなたが周りのことを何も考えずに、迷惑行為をするような人とは思えません。
後に、非常識であったと言うことを認識するのですね。誰だって気づかずに、自分本位で行動してしまうこともあります。周りの反応や指摘によって誤りに気づくこともあります。

普通の人ができることが、私にはできないと思われるのですね。そんな時は、どうぞ遠慮なくご相談ください。

私はこう思うのだけれどそれっておかしいのかしら〜とか、こうしたいのだけれど大丈夫よね〜など。ちょっと自信がないなと思うことは、その都度確かめていけばいいのです。常識というのも、様々な経験から身に付いていきます。今からだって、確かめながら行動していくことで自信と安心に繋がっていきますよ。

2021年9月14日 11:45
{{count}}
有り難し
おきもち


はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お優しいお言葉、ありがとうございます。涙が出てきます。
行動する前に確認、頑張りたいと思います。
後悔ばかりで何も手につきませんが、ちゃんと反省して頑張らないと駄目ですよね。ありがとうございました。

「自分が嫌い・自己嫌悪・好きになれない」問答一覧

自分じゃない誰かになりたい

自分じゃない誰かになりたいです。 人生が面倒くさくなってしまいました。もう20年生きました。充分です。 そんなことを誰かに言うと、 「生きたくても生きられない人がいる」 「若いし環境にも恵まれているのに贅沢だ」 そんな言葉を貰いました。 そうです。私は贅沢です。大学に行きたい、美味しいご飯が食べたいなど誰かが欲しくてたまらないものを持てる環境にいます。 でも私は空虚で空っぽです。キラキラしてるのは私の周りだけ。 どうしてみんな、好きなことがあるのですか?趣味ができるのですか?そんなに熱中できるのですか? どうやったらそのようなモノと出会えますか? 自分じゃない誰かになりたい。そうすればいろんな可能性を見出し、もっと自分を愛することができると思います。 私には嫌悪感しか抱きません。行動も発言もすべて他人に気に入られたいから、良い評価をつけてほしいから媚びています。自分の信念なんてありません。全て他人に良い評価をつけて欲しいから模範回答が大好きです。自分なんてどこにもいません。 なので、一度死んでやり直す計画を立てています。 こんな私はお坊さんたちからみてどう映るのでしょうか😊

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

自分が許せなく自分の愚かさに恥ずかしい

私のこれまでの人生が自分の弱さ至らなさによって台無しになった話です。 私は運良く自分のやりたい仕事につけて仕事が好きで打ち込み、上司からの卑劣な指導があっても歯を食いしばり耐えていいポジションまでつけましたが、いざ自分に後輩が出来ると、コミュニケーションがうまく取れずキツく指導したり思いやりのない言葉を吐いたりした結果何人かの後輩が辞めていきました。 月日はたち、自分の性格、コミュニケーションのなさが原因で会社にいづらくなり結果退職しました。その後転職活動もなかなかうまくいかず、父の急死に伴い認知症の母の介護をしなくてはいけなくなり結局今年初めに亡くなるまで5年間介護漬けになりました。 私の育った家庭は、父の気性が荒く、私達姉妹と母はいつも父の顔色を見ながら過ごす古い日本の家庭でした。母はおおらかでとても優しかったです。 そんな母が日頃の無理が重なり、身体を壊し認知症になり最後だけは一緒に過ごしたいと思い覚悟を持って介護すると決めました。大変で逃げ出したい時もありましたが、認知症になっても母の優しさに助けられ貴重な親子最後の時間を過ごせたと思って全てのことに感謝すると同時に、過去の自分の悪態が常に頭によぎりました。 本当に後輩には申し訳ないことをしたといつも罪悪感が頭をよぎります。 近くに住む後輩には会って謝るために連絡をとりましたが、何処にいるのかわからない後輩もいます。 また、転職活動もうまくいかず父が急死して介護をするしかない状況になったことなど全てが自分が過去に行った悪の因果応報と確信してます。 現在47歳になりもう一度社会に出たい気持ちになりました。 今就活のために職務経歴書を書いてますが、こんな自分がまた社会に出てもやっていけるか、どんな因果が待ち受けているのか自分勝手ですが不安になってしまいます。 前を向き徳を積んでいきたく思っているのですが、後悔や懺悔の気持ちで落ち込み自分のことばかりになってしまいます。 これからの人生は母に教わった人に優しくして自分も楽しく生きるを実行していきたい気持ちです。 こんな私にアドバイスお願いしたいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自己嫌悪と不安。

飲食店でパートをしています。 先日、お店の近くでイベント事があり、とても忙しかったのですが、ふとその時の失敗を思いだし、お客様への申し訳なさと、お店の信用が落ちてしまったら…と不安で仕方なく、一方で、自分勝手な考えもあり、自分が嫌になります。 その日はいつもと違う、席での会計方法を指示され、会計は私1人でやるように指示を受けました。 そのとき、椅子の後ろにリュックサックをかけていたお客様がいらっしゃったのですが、何度も足で引っ掻けてしまいました。 床に落としてしまった。とかはないのですが、通路が狭く、またお会計も滞ってしまっていたため、かなり焦ってしまい、そちらへの注意力は散漫だったのだと思います。 「すみません」がきちんと伝わっていたのかさえ分かりませんし、その言葉が出ていないときもあったのかもしれません。会計をさばくことで必死でした。 いつもなら、狭ければ遠回りでも違う通路を選んだり、荷物入れを用意したり…としていたのに、それさえも気が回りませんでした。 その時はクレームは出ませんでしたが、きっと不快に思われたでしょうし、口コミなどで私の行為が広まってしまい、お店の評判が落ちてしまったら…と怖くて仕方ない…と思う一方で「忙しかったから許してほしい」や、お店に対して「どうしていつもみたいにやらせてくれなかったのか…」と言うような自分勝手な気持ちがあるのも事実で、そんな自分が嫌になります。 不安なのも自分が嫌なのも自分のせいですが、眠れないほど考えてしまって、中々自分でうまく処理できません。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

後悔と自己嫌悪で気が狂いそうな毎日です

長年に渡り取り返しのつかない過ちを犯し、文字通り「お墓まで持って行く」と決めている事があります(犯罪に当たるものではありません)。 都度そのような事をおこなってしまった当時なりの理由はありますが、何を言っても全て言い訳と自分の弱さです。今となっては愚かとしか思えず、当時の自分を理解できません。社会的な制裁や天罰が降ることなくここまできてしまいました。 このような私ですが、一般的には真面目と言われ続け、損な役回りや利用されたり裏切られたりサンドバッグにされがちなタイプでした。 その出来事と決別して7年ほどになります。事の最中も思い悩み、これまでも後悔・反省・懺悔…押しつぶされそうになりながらも周囲のためにも狡い自分の保身のためにも何とか心の平静を保ってきました。 ところが最近、その出来事の頃から巣食っていたのでは?という病の疑いがわかり、自分自身や過去ついて考える時間が増えたことにより、気が狂いそうになっています。 検査結果が出るまで生きた心地がしませんでしたが、結果何事もなく安堵する反面、これは罰ではなかったのか…私はいつどんな罰を受けるのだろうと。 病や事故、災害等に遭われる方々が何かの罰だとは思いません。ただ、善良な方々がそういったことにみまわれる中、何故私は安穏と生きて生活していられるのだろうと。この先何があるのだろうと。私個人で完結する罰ならば良いのですが、周囲の大切な人々に影響が出たり心労を与える事は何としても避けたいのです。 私はお墓まで持っていくつもりですが、関係者もいることなので将来明るみになる可能性はゼロではありません。そのことに怯えて続けることも辛いですが、自業自得故に罰としては軽すぎると思います。 将来明るみになるのなら今いっそのこと…と一瞬考えますが、自分可愛さ弱さで決断できません。大切な家族や身内にとってはどちらが良いのでしょう。 せめてせめて、今ある環境を大切にして周囲に感謝しつつ優しく生きて行こうと心新たに努力中です。 ただ、何をしていても後悔と自己嫌悪、将来への不安にとらわれ苦しくてたまりません。過去は消すことができません。自業自得です。わかっています。全ては私の愚かさが招いたことです。 せめて私個人で完結する罰を、また仮に償えるのならば、私ははどのように生きたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

自分が欠陥品ではと考え、落ち込みます

先日、十年来の友人を怒らせてしまいました。 原因は何なのか、わかりません。 二泊三日の旅行に行った最終日、友人から私ではない別の友人に電話がかかって来て、電話を受けた友人から「具合が悪いからちょっと休むと言っている」と伝えられ、その後本人からラインで「動けるうちに新幹線に乗って帰る」と連絡が来ました。 電話を受けた友人は旅行先に住んでいて、いっしょに新幹線に乗るのは私だけのため、なんで私に連絡がこないんだろう?と不思議に思い、もしかしたら何か気に障ることを言ってしまったのではないかと不安になりました。 旅行に行く数週間前、友人が予定を空けていてくれたのにお互いに意思の疎通ができていなかったため、私がべつの予定を入れてしまいトラブルになったことがありました。 その時は「親戚から介護の補助を頼まれてOKしてしまった」と事情を話したうえで謝罪したのですが、旅行中に「介護の補助をしていたと嘘をついて別のひとと遊んでいた」と誤解をさせるような写真を友人がみてしまったのではという出来事があり、旅行の翌日「誤解させてしまったらごめんね」と謝罪のラインを送ったのですが、既読になりません。 べつの友人とは連絡を取り合ってるので、私を嫌っているのは間違いないようです。 私が心配していることが本当に友人を怒らせてしまったのか、他に原因が合ったのかは、それから怖くて連絡を取っていないのでわかりません。 相性や、相手の事情、タイミングがあるとも思います。 しかし、私の発言が怒らせてしまったのなら、私はいっしょにいると相手を不快にさせてしまうのではないか、嫌われるような人間なのではないかと落ち込んでいます。 愚痴のような悩みで申し訳ありません。 なにかお言葉をかけていただけるとうれしいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

反省していると思う自分への嫌悪感

初めて相談させていただきます。 先日、Twitterで何気なく放った一言が人を傷つけてしまいました。不謹慎だと多くの人から指摘され、私自身その通りだと思い、その発言を取り下げ、謝罪しました。また、このような迂闊で配慮のない人間が言葉を発する資格はないと考え、Twitter自体も反省を終えるまで謹慎することにしました。 ただ、心からの反省ができないのです。 私がしでかしたことは、たとえるなら私になんの関係もない犬の亡骸を見て「うわっ」と声を上げてしまった。その場に、その犬の遺族がいて「不謹慎な対応をとらないでくれ」と悲しませてしまったようなことです。 考えてしまったことは自然なことです。ただその場に遺族がいるという予想ができなかった。配慮ができなかった。わざわざ口にしなくてよいことを口にした。迂闊であった。それが消え入りたくなるくらい恥ずかしいのです。 それなのに、恥ずかしくて消えてしまいたいのに、「恥ずかしくて消えてしまいたいほど深刻に捉えている自分は、まだマシだ」と心の何処かで考えているのです。そんな自分に気づくたびに、なんて浅はかなのだろうと愕然とするのです。 どうすれば心から反省し、行動を改めることができるでしょうか。どうすれば迂闊な発言を慎み、他者を完璧に思いやり、誰も傷つけない振る舞いができるのでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ