家族との喧嘩
自分の気持ちを上手く伝えられずに夫と喧嘩をしてしまいます。
私は数年前から心療内科に通っており、日によって気分にむらがあり、些細な事で落ち込んだり怒ってしまいます。
自分の中でもやもやしてしまうと、話し掛けられても黙って無視をしてしまいます。更に、「何で機嫌悪いの?」「何で無視するの?」等聞かれると、余計に返事が出来ずに無視してしまいます。
正直自分でも、何に対してもやもやしているのか分かりません。
機嫌が悪い理由が分からないので夫に伝えても、最終的には口論になってしまいます。
結婚してからまだ半年程で、結婚前から夫は私のこの状態を知っています。
なかなか改善出来ず、毎回夫には申し訳なく思っています。
カッとなってしまった時や、気分が落ちている時のいい案が何かあるでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
あなたの気持ちの状態を知らせるメッセージを送りませんか。
何か、あなたの気持ちの状態を知らせるメッセージを送りませんか。
しんどい時に何か言われても、返事するのも億劫だし 話しかけないでって思ってしまいますよね。ちょっとしたことでイライラして たり、言葉がキツくなってしまったり。なんであんな言い方したんだろう、ごめんねありがとうって素直になれたら〜なんて、後で反省したり悔いたりすることもあるんじゃないですか。
言葉でコミュニケーションが難しいときは、ボードで知らせましょう。
①気持ちが落ち着いている。調子がいい。
②気持ちが沈んでいる。上手く言葉に出来ない。
③気持ちがしんどい。そっとしておいてほしい。
3つくらいの気持ちメーターを決めて、ボードに書いておくんです。①の時に日頃の伝えたかったことや感謝を伝え、②の時には配慮してもらえるように。③の時は一人にしてもらえるように。
余計な喧嘩にならないよう、夫婦で話し合いましょう。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )