hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己愛の強い彼と離れても恨みが消えません

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

自己愛が強く女癖も悪く、相手の都合で切り捨てて来たり、弱みを見せて気を引いて来たり、翻弄されて結局別れた彼がいます。

忘れたいのに、意味もなく涙がながれたり、されたことのフラッシュバッグが起きたり、怒り、恨み、でも好きだったときの気持ちが蘇って来たりと頭が混乱状態です。

また相手は公人なので、こんなに女性を振り回す最低な人が、外面は良いので周りから守られて何事もなく人を利用して上手く立ち回ったり、また女性に魅力をちらつかせて引っ掛けるのだと思います。

この人から無関心になりたいし、落ちる所まで落ちて欲しいとか因果応報は来ないかと思ってしまったり恨みや邪念の気持ちはどうやってプラスに切り替えれますでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分自身を傷つけなくていいんですよ!

質問読ませていただきました。

相手への執着から、心が悩まされているのですね。
心中お察しいたします。

さて、相手は公人で女癖も悪くて自分勝手とのことです。シーズンさんが望もうが望むまいが、そんな人はいつか大きな報いを受けます。
若いウチは見た目や肩書きといったもので周りを引きつけることができるかもしれません。しかし、年を取るにつれてその人の中身が問われます。周りの人も、その人の人間性を見るのです。
ですから、どんな人生を歩むことになろうと自業自得なのです。

しかし、問題はシーズンさんがいつまでも相手に縛られていることでしょう。
「人を呪わば穴二つ」と言われるように、相手の不幸を願っていると自分も幸せになれません。
なぜなら、相手の不幸を願うということは、相手に心を縛られているということです。縛られている限り、傷ついた心は癒えません。
つまり、自分自身で自分の心を傷つけ続けていると言えるのです。

相手から離れた後でも、傷つく必要はないんです。
そんなことも考えて、ご自身を解放してあげましょう。
何かに打ち込んでみるのも1つの手でしょうし、新たな出会いを求めてみるのもいいかもしれません。
がむしゃらに仕事に取り組んでみるのも選択肢の1つです。
また、誰かとたわいもない話をしているウチに、少しずつ気が晴れていくことだってあります。

少しでも相手から気を逸らしながら、自分を大切にしていってくださいね。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

アルテイシアさんの本や記事を読みまくって下さい。

お釈迦様は因果応報で悪い事をした奴に悪い事が起こらないか…という事を叶えてくれる存在ではないのですね。悪い事をした奴に悪い事が起これという心もまた、自分の願いでしかないからです。思い通りにはなりません。思い通りになったところで、それは自分の思っている思い通りでしかない。この相談を読んで、私にも、相手がちゃんと自分のしたことと向き合って欲しいな。謝るような心をもって欲しいな…と思いました。しかし、相手をコントロールすることは出来ません。この問題は彼自身に任せるしかないです。私たちが変えられるのは自分の事だけでしょう。仏教では、人を騙したり、異性を思いのままにしていることが実は浅い生き方だと言います。それはうまく行っているように見えて、自分の人生を無駄にしているのです。彼は彼自身で、その浅はかな生き方に気づくしかないです。
では、どうしたら私たちの邪念や恨みの気持ちを切り替えられるのか。私には上手い方法が思いつきませんし、仏教でそういう心を転化する上手い方法を説いている訳でもありません。方法があるとすれば、そんな相手にあなたが恨みや邪念を持つことがどれだけ馬鹿馬鹿しい事か徹底的に腹落ちするしかないのではないでしょうか?そういう相手に恨み邪念を持つことに人生の時間を使うのは無駄ですよ。でもそうやって思ってしまう…その事の愚かさ、自分の愚かさを身に染みて理解するしかないと思います。その事が身に沁みたら、そんな風に思っても何も意味がない、人生の貴重な時間を無駄にしているだけだと自覚できる。落ちたらそこから立ち上がるしかありません。貴方は本当に大事なことに人生を使っていくべきでしょう?ブッダの言葉を紹介します。
①怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息(や)むことがない。怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である。『スッタニパータ』
②恨みを抱く人たちの中で、恨むことなく、安らかに生きよう。恨みを抱く人たちの中で、恨むことなく暮らしていこう。
③勝利からは恨みがおこる。敗れた人は苦しんで終わる。勝敗を捨てて、安らぎを大切にした人は、安らかに終わる『ダンマパダ』
今こそ、趣味や楽しい事を探してそれにに時間を使うべきです。あと、恋愛ライターのアルテイシアさんの文章や本を読みまくることをお勧めします↓
https://am-our.com/love/218/12647/

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土真宗本願寺派の僧侶です。 産業カウンセラーの資格を持っています。 ※【回答について】ハスノハの相談には千字の文字数制限があります。もっと答えたいのですが、途中できれている相談は、千字の字数制限のためだと思ってください。
どんなお話でも聞かせていただければと思います。 良し悪しのジャッジもしません。 〔次のような方におすすめいたします〕 ・なかなか話す機会もなく、身近な人に聞いてもらえないという方 ・辛い経験をしたがそのことの整理がついていない

質問者からのお礼

親身なご回答、誠にありがとうございました。とても心が浄化されるような穏やかな気持ちになります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ