hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

楽しく仕事をしたい。涙が止まりません。

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

【相談内容】
仕事のことを考えると涙が出てきます。
もっと気楽に仕事をしたいです。

【困っていること】
4月から新卒で営業として働いています。

多分、「できないことが多くて辛くなっている」のだと思います。

ミスをして指摘されると泣きたくなります。
上司の方は私のためを思ってアドバイスしてくれているのに、涙が溢れます。

職場は、人間関係や労働環境が悪いわけではありません。むしろみんな良い人です。

毎日仕事の夢を見ます。よく眠れません。
仕事のことを考えると涙が出ます。

「もし新卒の今辞めてしまったら次の仕事は見つかりにくい」
「休職の相談をしたら合わせる顔がなくて復帰しづらくなるだろう」
などといった負の考えが止まりません。

【やってみたこと】
こういう時は、「ひとまず休むのがいい」と聞きます。
ですが、土日で試みるも、仕事のことばかり考えてしまいます。

【どうなりたいか】
毎日楽しく仕事ができるようになりたいです。

以上です。
長文で申し訳ありません。

社会人の先輩から見ると甘えたことを言っているのかもしれませんが、
どうかお力添えいただけたらとても嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人間はロボットではない 自分を大事にしてもっと甘やかして

貴方が甘えたことを言っているなど全く思いません。質問も何を聞きたいか丁寧に書いてくれ、とても人の気持ちを考える人なのだなと感じました。この問題様々な方向から考えることができると思います。本来いくつか質問しながら考えて行くのが良いと思うのですが。私も1年目仕事が出来ずとても悩みました。失敗ばかりして周りは能力あるように見え、才能ないと思いました。しかし、今は次のように思います。1年目で何もできなくて当たり前なんだ。本当は新人は本当に丁寧に教育しなければならない。しかし、それをする余裕が職場にもない。だから、失敗しても大丈夫。あなたのせいじゃない。環境やシステムがおかしい所がある。そこのせいなんだ。何年か続けてたらそのうちできるようになるから、今は相手に迷惑かけることがあるけど、責任感じなくていい。あなたにもこう言いたい。

人は、仕事のために生きているのではない。会社にとっては私達労働者は取り換え可能な一人です。悲しいけど私が辞めても何とかなります。だから会社や仕事の事で悩まなくていい。迷惑をどれだけかけてもいい。それくらい面の皮が厚くていいのです。もしあなたの相談や多少の失敗で合わせる顔がなくなるような会社なら、この先居ても良いことありません。私たちはロボットではありません。体調も心も変化します。次の仕事は見つかりにくい、というのも、何人の人に聞きましたか?もっと多くの社会人に聞くと良いと思います。私も5回職場を変わりました
もう一つ、あなたの良さを生かせるのは本当に今の職場だろうか?仕事だろうか?という根本的な事も考えて良いと思います。あなたはとても敏感で優しいと思います。でもそれを生かせる職場とそうでない職場もあると思う。弱点がむしろ将来長所になることもあります。しかし、合わない仕事をし続けていたら大変というのも事実です。とりあえず1~2年やりながら転職を探るのも全然ありだと思います

最後に一番大事なのは、一人で悩まない事。気軽に、カウンセリングや臨床心理士等に相談に行きましょう。友達でも良いです。誰かに悩みを話して下さい。こういう時一番大事なのは孤立しない事です。もちろんハスノハの僧侶もいつでもあなたの味方です。
お勧めの本を紹介します
バイトやめる学校、自分の薬をつくる、おやときどきこどもhttps://wotopi.jp/archives/114402

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土真宗本願寺派の僧侶です。 産業カウンセラーの資格を持っています。 ※【回答について】ハスノハの相談には千字の文字数制限があります。もっと答えたいのですが、途中できれている相談は、千字の字数制限のためだと思ってください。
どんなお話でも聞かせていただければと思います。 良し悪しのジャッジもしません。 〔次のような方におすすめいたします〕 ・なかなか話す機会もなく、身近な人に聞いてもらえないという方 ・辛い経験をしたがそのことの整理がついていない

質問者からのお礼

お答えいただき、ありがとうございます。
まさかこんなに優しいお言葉をもらえるとは思っていませんでした。

ゆっくりゆっくり、自分に合う職場はどこかを探してみようと思います。
もっといろんな人に悩みを相談してみます。

本についても、読んでみますね。
紹介してくださってありがとうございます。

このお言葉をいただいて、少し前向きになれた気がします。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ