ゼミとどう向き合うべきですか
いつもお世話になりありがとうございます。
後期から始まるゼミが心配です。
諸事情により前期で担当の教授が退職され、
後期からはほかの教授に卒論指導をしていただくことになりましたが、
メンバー(約10人)全員、ほとんど面識がありません。
そのうち何人か入学当初に喋ったことはあり、ラインも交換しましたが、
授業が被らなくなってしばらくしたら話さなくなりました。
この前、ゼミで中間発表がありましたが、
オンラインでも対面でもよいと教授に言われたので、友達がいないし感染が怖いのでオンラインを選びました。
その後、面識があるメンバーからグループラインに誘われ、ありがとうとラインし、
世間話がてら「髪伸びてたから驚いたよー」とラインしたら、返信が返ってきません。
また、卒論の途中段階を中間発表会で発表したところ、
彼女から「非常に分かりにくい」とコメントをもらいました。
仲良くしていたころも、時々厳しい口調になる子でしたがショックでした…。
(ちなみに同じようなコメントは彼女以外にもあと1つあり、書き直しました。)
後期は卒論完成に集中してほしい為か月2ですが、返信がなかったり、ゼミメンバーに面識が無かったりと憂鬱です。
ゼミやゼミメンバーとどう向き合うべきですか。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どうせあと半年です
いまの状況はある意味で災難ですね。ゼミの先生が前期で退職され、後期から別の先生のゼミに入ると、出来上がった人間関係のなかに新参者として入っていくのだから、誰でも神経使います。私だったとしても辛いと思います。あなたが気を遣って辛く感じるのは当然です。
さて、それはそうなのですが、あと半年で卒業なのですから、いまの辛さが永遠に続くわけではありませんよね。私立の学校に勤めますと、基本、他の学校に異動ってありえませんから、そこでずっと定年まで、ということになります(日大高校とかはどうなんでしょうね?)。規模の小さい会社などでも同じことですね。
それに比べれば、出口が見えているのですから、まだ何とか我慢できませんか。良くも悪くもコロナ禍ですから、苦手な人と会う機会も平常時よりずっと少ないんですから。
それから、その苦手な人も陰湿ないじめを仕掛けてくるようには思えませんから、それほどのことではないと思いますよ。陥れられる恐怖みたいなものは文面からは感じられません。
偉そうなことを言わせてもらえば、これもよい社会勉強だと思います。私はいろんなところで同業者(坊さん)に足を引っ張られています。少し前にもかなりショックなことがありました。コロナ禍で経済的に困っている家庭があると聞いたので、農家さんに野菜をわけてもらい、社会福祉協議会さんに届けて、社協さんを通して配ってもらうという活動を始めたのですが、関係者に私が悪者であるように言いふらした輩がいるようです。人を引き摺り落そうとして陰で中傷して、その人が何を得るのでしょうね、という話です。
会社のライバルや、同業他社との競争関係は上記のボランティア活動なんかとは比べ物にならないでしょう。あなたの場合も、いまの悩みのタネが社会に出る前の予行演習みたいにお思いになると楽にもなるし、いまの自分を客観視できることにもなるのではないでしょうか。まぁ、深く気にせず、明日のための肥やしだと思ってください。
質問者からのお礼
藤岡様
お答えいただきありがとうございました。
そうですよね、後半年ですよね。
悩んでいたのがすっきりしました。後半年、社会勉強だと思って頑張ります。
本当にありがとうございました。