hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫉妬心を抱く自分が不甲斐ない

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

幼少期 いつも笑いながらモラハラ家族(義祖父母、義父)と母妹の間をつなぐ架け橋的な役割を幼心ながら担ってきていました。

傍目からみたら妹の方が辛かったと思いますが、私もそれなりに辛かったのです
笑って平気なふりをしていただけです

私まで嫌われたら私達母妹はこの家にいれなくなると思いその立ち回りを徹していたのです

しかしその後何年もかけて作っていた
このポジションを今回私が体を壊したことと孫が産まれるというタイミングで皆の緩衝材役が妹(孫)へベクトルが変わりました

そして自分の存在意義を問うたりし、昔から要領よく立ち回る妹へ妬みも感じます

母は妹を自分の分身のように感じていたので、私が何か話すと妹を庇い「あの子は○○だからわかってやって」という口癖があるのです

鬱を患い実家療養してる際、初めて母に泣きながら、私は幼少期から平気な顔で立ち振る舞ってたけど、私も苦しかったんだよ、と打ち明けたのですがその反応が「貴方はいつも元気だったから平気なのかと思ってたごめんね…貴方も貴方なりに戦ってくれてたのね」
これに私は更に傷つきました。旗から見たら「ただヘラヘラ笑って、家庭の闇を理解してないやつ」だと思われてたのかと。

母「(妹)はこの子なりに色んな感情を我慢してこうやって気を遣って話してくれてるのよ」
妹「ほら私って気遣いしぃじゃん?皆も気にかけすぎると私みたいに病気になるよ!(過去に躁鬱経験あり)」
などの発言を堂々と繰り返すので周りからは妹はいつも気を遣って声をかけてくれる気配り上手さんだね、になるんです

ただ妹の「私が頼られててお姉ちゃんは知らないこと沢山あるのだから口出ししないで」の発言に酷く不快感を感じました

妹からしたらただ「相手に相談役を選ばれなかった嫉妬で私に当たられる」という風に思われてるのです

私「そりゃ元々皆私に相談してくれてたのだから、寂しさは感じてるよ。でもそれは本人の問題だから仕方ないとも理解してるよ。そうじゃなくて妹が私にとるマウントのような発言にストレスを感じてるんだ」と回答しましたが「あーそういうとこね」くらいのノリで終わり、結局「物分りの良い妹」「自分のポジションとられて不機嫌な姉」のような雰囲気で話が終わりました。
話まとまらず申し訳ないです。ただ誰かに私の気持ちを伝えたかったです。

拝読くださりありがとうございます


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の立ち位置は、刻々と変化していくものですよ

質問読ませていただきました。

ご自身が軽んじられている気がして、苦しくなっているのでしょうか。
心中お察しいたします。

さて、人には人の役割があります。その誰が欠けても、今の状態には成らなかったのです。
pallさんは、ご自身の気持ちを押し隠して家族を繋いでこられました。そのおかげで今があるのです。それはとても素晴らしいことです。
しかし、そこに見返りを求めては、自分も苦しいですし周りも苦しくなります。そして、その気持ちが家族の関係を崩してしまうことにもなりかねません。頑張って繋いできた家族の関係を、ご自身が崩してしまう・・・そんなこと望んではいないでしょう。

また、ポジションについても、それぞれの状況によって様々に形を変えます。昔のpallさんのポジションが妹さんに変わったとしても、この先どうなるかわかりません。皆がそれぞれの人生を生きているのですから、常に同じポジションに居続けることなんてできないのです。
ですから、ポジションが変われば、そこで自分ができる事は何か?を新たに考えながら生きていけばいいんです。

ご自身のやってきたことに自信を持ち、その上で現状に臨機応変に対応して自分の出来ることを考えていく。
こういう柔軟な思考は、必ずこれからの人生でも役に立ちますよ。
それに、pallさんが色々抱えながらも頑張ってこられたことは、この質問を通してハスノハの御僧侶達が受け止めておられると思いますよ。

何か少しでも参考にしてみて下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ