支えられたい、でも信じきれない
うさみみ女性/30代
30代の会社員です。
働く上での心構えが知りたいです。
職場で4月から上司になった方をとても信頼しているのですが、信じきれない自分がいます。100%の信頼は難しくても、ついていきたいと思わせてくださる方です。
ただ、時々わからなくなります。「私は寄りかかっている、甘えているだけではないか」と。
最近は仕事量や責任も増し、新人育成にも携わっています。
構えすぎなのでしょうか。
若い頃、「この方なら信頼できる」と思い、仕事のこなし方、生き方等様々な面で育ててくださった方がいました。
「人を信じすぎない」ように、と折に触れて話してくださり、私もその言葉を信じています。信じて上手く行くなかったことが多かったからです。
どうか教えてください。
・職場での信頼関係、上司との距離感
・今後私が働く上で必要なこと
よろしくお願いいたします。
この問答を娑婆にも伝える
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
最後は自分で決めて 自分で進む。ブレない自分軸で生きる。
信頼できる人、尊敬できる人、そんな素晴らしい人に影響を受けながら学び成長していきたいと思いますよね。そういう環境が身近にあるというのは、とても恵まれていますね。
側で仕事を学び、自分の力にしていく。それはその人と同じようにしていくのではなく、ブレない自分軸を見つけるということではないでしょうか。
その人の通りにやってきたのに、なんだか違う、信じていたのに、ということにならないように。
最後は自分で決めて 自分で進む。
その覚悟と責任を。
{{count}}
有り難し
質問者からのお礼
ありがとうございます。ぶれない自分軸をもてるようになりたいです!



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )