前の職場と比べてしまいます。
飲食業のパートで3年ほど勤めていた店を3ヶ月ほど前に上司のパワハラが原因で異動させてもらいました。
上司以外の人間関係は良くて、忙しいけど楽しく働いていました。 パワハラが我慢できませんでした。
今の所は前より良いこともありますが、人間関係が疲れます。(パワハラやいじめはありません) どうしても、前のメンバーと比べてしまいます。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
以前のように、働きやすい雰囲気を皆と一緒に作っていければね。
まずは、パワハラの対応策として異動できたことは一安心ですね。お辛かったことと思います。
今の人間関係に疲れるということですが、疲れる人がいるのか、それとも関係を一から築くのに大変なのか。
仕事をする上で必要なコミュニケーションもありますものね。距離を測るというのは疲れますよね。
3年勤めてこられた中で、人間関係を良好に築いてこられたのだと思います。ですから今の環境もすぐにとはいきませんが、これから長い目で関係性も変わってくると思います。ずっと今のままではなくてね。以前の職場のように、また働きやすい雰囲気を、皆さんと一緒に作っていければいいですね。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
また1から人間関係を作るしかないとは思いますが、今の職場は一緒に仕事するのに疲れる人がいます。
めっちゃ細かい人とかプライドが高い人がいて、仕事はできるけど、前のようにプライベートまで仲良くはできる気がしません。
前が良すぎただけだと思い今のところでは仕事だけに集中したらいいと思いますが、パワハラさえなければ、居心地の良いところで続けられたのに…って思ってしまいます。
パワハラにあったことでどこかに私が悪い所があったので、パワハラされたのか、もう少し我慢できなかったのか、など考えることもあり、コミュニケーションに自信が持てないような気がしてると思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )