hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を好きになりたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

自分がなにか失敗する度に、自分に対して「お前なんか死んだ方が幾分かは世のためだ」とか「結局誰にも好かれてないのは自業自得」と、勝手に考えてしまいます。

たしかに、私は欠点だらけの人間です。自分で自分に対して腹を立てることも毎日あります。でも、本当はそんなことを考えるのをやめたいです。もっと自分のことが好きになりたいから、無理やりにでも「大丈夫だよ」とか「なんとかなるよ」と声に出しているのですが、無意識に自己避難の言葉が頭に思い浮かんでしまいます。

ストレスのせいならば、発散させるのも1つの手段かと思い、散歩をしてみたり寝たりと色々と試したのですが、結局腕を切ることしか心の安寧を保つ方法が見つかりませんでした。

家族に話をしようとしても取り合って貰えず、近くの大人に相談をしようにも元々他人に相談をするのが苦手だったので、自分が自分のことでこんな愚痴っぽい話をしても良いな不安になってしまいます。

思春期特有の不安定さからくるものだとは分かっています。5年以上はこのことに悩んでおり、心療内科等受診しようかとも検討したことがありました。しかし、実際行く勇気もなくのうのうと生きてしまっています。

どうしたら自分に価値を見い出すことが出来るようになりますか?
乱文失礼致しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分の良いところを見つけてみませんか?

質問読ませていただきました。

自分に自信が持てず、失意の穴に落ち込んでしまっているのでしょうか。
心中お察しいたします。

さて、まず1つ伝えたいことは、めるさんは自信を持って生きていいんですよ。誰しも欠点なんてたくさん持っています。それが、たまたま表に出てきていないだけなんです。
それに、ここに投稿されたことは、ハスノハのたくさんの御僧侶が目にしております。ですから、たくさんの人がめるさんの現状を心配し、幸せを願っていることは分かって下さいね。

その上で返答させていただきます。
自己批難の言葉が浮かんできて止められないとのことですが、自分だけが特別劣っているわけでも、嫌われているわけでもないんです。
たとえ他人より劣っている部分があったとしても、逆に他人より優れている部分だってあるでしょう。優れた長所は欠点ともなり得ます。ですから、自分の悪い部分ばかりを見つけるのではなく、まずは1つでもいいから自分の素敵な部分を見つけてみるのもいいと思いますよ。
そうやって自分の良い部分を見つけられれば、人付き合いにも変化をもたらすでしょう。「誰にも好かれてない」という否定的な気持ちも、少しずつ解きほぐされてくると思いますよ。

また、リストカットというのは現実逃避ゆえの行動に過ぎません。そのとき一瞬は心の安寧が得られるかもしれませんが、その後は後悔の気持ちが襲ってきませんか?自分を責めてしまいませんか?
一瞬の心の安寧を得るために、自分自身を大きな苦しみへと突き落としているのです。安寧を得たいのに苦しみを得る、これでは本末転倒でしょう。
ですから、まずは「リストカットは自分を救わない」ということをしっかりと胸に刻む必要があります。

また、心療内科はしっかり受診した方がいいですよ。どうしても勇気が湧かないかもしれませんが、この精神的な病は、放っておけば一生尾を引くかもしれません。少しの勇気を振り絞って、新たな幸せの扉を開いていきましょう!

何か少しでも参考にして下さい。
不安でも追加の相談でも何でも良いので、必要ならばプロフィールを参照いただき、メールやZOOMの個別相談をご利用くださいね。

14
有り難し
おきもち

個別相談可能
京都府・大阪府・奈良県の県境に当たる、京都府京田辺市の天王院というお寺でお勤めさせていただいております。山手の方にある、自然に囲まれた日蓮系宗派のお寺です。 13才から僧侶となり、たくさんの方と関わってきました。 現在は42才となり、3人の子育てに奮闘中です!また、教育関係の仕事にも勤めたことがあります。 自分の経験したこと全てが私自身の糧となり、それが人を救う力になればいいなと、何があってもポジティブに考えるようにしてます。 その経験を活かし、 ・人間関係 ・将来の不安 ・仏事全般 など、様々な質問に答えていきたいと思っております。 何か悩み事がある、個人的に相談したい、質問について他の人に知られたくない、という方は遠慮なくメールにてご相談下さい。 今までにたくさんの方からメールにてご相談をいただいておりますので、気軽にご相談してみて下さいね! また、ハスノハの回答には字数制限があり、私の回答に対するお礼に返事が出来ない場合も多々あります。ですので、返事を望まれる場合もメールにてご連絡下さい。 メールアドレスは下記をご参照下さい。 一両日中に返事をするようにしておりますが、こちらからの返事が届かない場合は、 ・メールアドレスを間違えていないか ・受信拒否設定はどうなっているか を確認して、もう一度メールを送っていただければありがたく思います。 また、お寺に直接訪問されてのご相談も受け付けております。その場合は、まずメールか電話にてその旨をお知らせ下さい。 お寺の予定と照らし合わせて、日時を調整させていただき、お寺の詳しい場所などをお伝えいたします。 ただし、電話回線が1本しかないこと、他の法務の電話が多いことから、失礼ながら電話での悩み相談は承っておりません。 直接お寺に参詣されての相談か、メールにての相談に限らせていただきます。 また、直接お寺に参詣されての法事や、ZOOMを通じての法事なども受け付けておりますので、希望があれば何でもご相談ください。 メールアドレス joukai4378+soudan@gmail.com 電話番号 0774-65-0161
法事や行事がなければ、平日・休日共に 9:00~12:00 14:00~17:00 の時間帯で相談できます。 土曜日や祝日の前の日なら、お寺の予定が何もなければ 21:00~ でも相談できます。 他にも調整できる場合もあるので、お問い合わせください。 人に話をしたり言葉に出すことで、気持ちが晴れたり、考えがまとまったりすることもあります。 どうぞ遠慮なくご相談ください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ