hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

解離性同一性障害について

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

私は双極性障害と解離性同一性障害のためか、よく日常で解離症状になります。

お手数ですが調べて頂くと解離には色々とあるのですが、私に起きているのは解離性健忘(いわゆる記憶喪失に近い事)と離人症(いわゆる幽体離脱に近い事)と解離性同一性障害(いわゆる多重人格)です。

私の日常に連続性という物は存在しません。どういう事かと言うと、私にとっての『昨日』や『今日』はその日ではないのです。

例えば11月26日からの11月28日現在の記憶はあります。ですが、11月16日から11月26日までの記憶がないのです。もしかしたら、人格交代が起きていて、そのために記憶がないのかもしれません。

どちらにしても連続性=日々の連続性は保てていないわけです。
なので、予約していたゲームがなぜゲーム機にセットされていたり(受け取った記憶すらないです)、いつの間にか部屋の模様替えが行われていたり、という謎の現象が私の『日常』なのです。

そのため、通院はしているわけですが、前回の事を先生から話されても前回が私には分からないわけで、コミュニケーションが中々難しいです。
※先生は当たり前だと思っていたこの謎の現象に、解離性同一障害だと診断書を書いてくれた先生です。クールですが、優しい口調が私は好きです。

さて、最近はどうなのか分かりませんが、たまに解離性同一性障害を装う人がいます。

自分には他の人格があるとか、記憶がないとか、不都合な事は全部人格のせいだとか装う人がいます。

私はそういう人に会った時必ず聞くようにしている事があります。それは私が考えた解離性同一性障害を見抜く方法です。
その1つをお教えすると以下となります。

「今日どうやってここまで来た?」
すると大抵こう答えます。
「家からだとA駅に行って~」

それを私はふむふむと聞くわけです。そして聞き終えて言うのです。
「そうなんだ。私はね、どうやって来たか分からない」
言っておきますが、マジです。

私は仕事に行く時も、出かける時も、家からどうやって来たかが分からなくなる事がたまにあります。
でも、とりあえず着いていればそれでOKなわけです。(楽観的な性格です)

私は割と日常や昔の記憶がなくなるので、日々メモやカレンダーやToDoリストに残しています。
というより残さないと暮らせない。

それが私の日常です。

2021年11月28日 3:12

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無事に投稿が見れて安心しております

こんにちは。

前回のご質問も拝見しました。
2021年3月のご質問で「今年5月に自殺します」というものでした。
この度、無事に投稿が見れて安心しております。

主治医の先生を「クールですが、優しい口調」で「好き」と書いています。とても先生を信頼しているようで、そういう人と出会えてよかったですね。心の支えになっているのでしょう。

「解離性同一性障害を見抜く方法」の一段を読ませていただきました。
当事者だからこそ分かる「装う人」との差異なのだろう、と。

「仕事に行く時も、出かける時も、家からどうやって来たかが分からなくなる事がたまにあります。でも、とりあえず着いていればそれでOKなわけです。(楽観的な性格です)」と書いています。障害を抱えながらも、自然体で受け止めている日常が想像できます。

今回は、あなたの「日常」報告なのでしょう。
また、聞かせてください。

お大事に。

2021年11月28日 8:06
{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋 悠水様
コメントを頂き誠にありがとうございます。
実を言うと前回の投稿が何だったのかも覚えておらず、私のメールBOXにたまたまhasunohaの履歴が残っていたため訪れた次第なのです。

前回の記憶が抜け落ちているわけですが、ご心配頂き重ねてお礼申し上げます。

今後も何か書きたくなったらまた投稿しようかと存じます。
その際に、またコメントを頂けたら嬉しく存じます。

「心・体の障害と向き合う」問答一覧

逆エンパス

閲覧いただきありがとうございます。 僧侶の皆様の見解を知りたいと思い相談させていただきます。 世の中には逆エンパスなる性質を持った人がいると最近学びました。 逆エンパスの特徴の一つとして ①知的障がいを持った人。介護者が必要なぐらいの障がいがある人。 ②社会的にきちんとしていない人(一般的に言われる変な人・異常者)正義感や純粋なエネルギーを浴びると居心地が悪くなり怒って反発したくなるようなタイプの人。反社会的な人。 (出典:阿倍野まことカウンセリングルーム) ①②に絡まれやすいという特徴があります。 私自身、上記のような人に遭遇しやすいと感じています。 外出すれば、3回に1回は見ず知らずの人に絡まれます。 具体例を上げますと、家族とスーパーで買い物中 「これ安いね。買おうか。」などと話していると、いきなり見ず知らずの人が近寄ってきて「うっせーな!」と去りながら捨て台詞を吐いて行かれることが良くあります。 その際、決して大きな声で騒いで話しているわけではありません。むしろ、こういった事がよく起こるので声量はかなり小さくしています。 絡んでくる人の特徴は •母娘。娘が突っかかてくる。娘は母親にピッタリくっついている。 •母親の方は我関せず。知らないふり。 •娘の年齢層は10代〜30代と幅広い。 •見た目は異常者に見えない。 このような感じです。 対処法としては 逃げる。気づかないふりをする。が 取り入れやすい方法のようです。 実践している最中ですが、 余りに酷いとつい睨みつけてしまいます。 頭では 「こいつは異常者」「私が悪いわけじゃない」と言い聞かせつつも感情が落ち着きません。 正直なところ、外出も怖くなってしまいます。医療機関などには相談しています。 家族は私以外鈍感で、私が言うまで気付かなかったり こういった事を経験したことがなく理解者はいません。 僧侶の皆様の中で似たような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか。 また、この逆エンパスについて見解を伺いたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ