hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きていて虚しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

失業してから、5ヶ月がたちます。
自分の今までの生き方を考えたときに、あのときこうでなければちがった人生を生きれたのにと思ったり、人との交流を絶って我慢して行った学生時代が普通ではないことを知り、どうして自分は内に籠って人との交流を拒んできたのだろうと疑問に思います。
周りを見ると、人と付き合ったり、結婚したり、楽しそうに生きてる人ばかりで自分のしてきたことが価値がなく、惨めな気分になり、ますます引きこもりたくなります。
学生時代から友達との交流に問題を抱えて、別室登校をしたり、特別に対応していただいて進学しました。人に対して苦手意識が強く、自分がその場にいるだけでよく思ってない人には目障りだと思われてて、早くいなくなればいいと思われてると思ってしまい、その通りにしてしまいます。
仕事も続かず、最初は頑張れるのですが次第に気力が続かなかったり、自分の悪口が言われてると思うとその職場全員の人がそう思ってると思ってしまい、話したくなくなって孤立して、やめることの繰り返しです。
好きだった人にもブロックされて、なにも残っていません。
いなくなりたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

難しく考えず

理想を追い求め、こうであれば、こうできたらと考えれば誰でも簡単に惨めになれます。

自分理想はどこまでも高くできますし、大切なことは今のリアル、現実をありのまま受け入れること。ここがスタートです。人生ここからしか始められませんし、これから如何様にもできるわけです。

人を大切に、自分も大切に、人と同じでなくて良い。あなたなりの生き方で、友達を大事にしよう、人を喜ばせようと生きることで自分も幸せになれます。
趣味や表現方法、価値観の違いはあって良いし、堂々とあなたらしくいたらそれで良いと思います。

色々な人生がある。ただ腐ってはいけないですよ。ありのままの自分で良い。それで良いのだと思えることが一番大切です。悪い事法に触れることなどしてなければそれで良いのです。失敗があれば繰り返さなければ良いだけ、人に迷惑かけたら謝れば良いだけ。

むずかしく考えずシンプルに否定せず楽に生きていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

解答していただきありがとうございます!
自分から惨めな気分になって腐れようとしていたのかもしれません。
今回の助言を糧にし、自分らしくがんばっていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ