hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

初めて投稿さしてもらいます。
私の家族は四人家族です。
そして私は次女です。
母は専業主婦です。
母は数年前からアルコール依存になり、もう何度も
低血圧で入退院を繰り返していてます。

そんな母に私たちは嫌気がさし、
お母さんが悪い。お酒を飲むからみんなが
嫌な空気になる。みたいな酷いことを言ったこともあります。

お母さんはお酒が入ると父と姉が会話しているのが
嫌みたいで凄く機嫌が悪くなり、
だから姉とお母さんとの間に距離ができてしまっていて。
姉と母も普段の時は普通に会話をしているんですが
お酒が入れば人が変わったかのように冷たくなって。

母の様子がおかしくなったのは50歳の誕生日の時に
父が会社の飲み会で朝帰りしたときから
変わってしまった気がします。

それからなのか今までの積もり積もった
小さな積み重ねが爆発しちゃったのかなと思います。

そんな嫌な空気の家に
帰りたい。って思わなくなっていて
家族な以上、母とも向き合っていこうと
家族みんな思っているんですが、母にはなかなか
伝わらず、どうしたら母はお酒に頼らず
元気な時に戻ってくれるのか、、、

無意味かもしれないんですが、
私自身に出来る、遊びに行くのを控えて
家族でいる時間を増やしたり、月に一度は
母にお昼をご馳走したり、出掛ける機会を作ったり、
そんな些細な事からですがはじめていってます。

母自身もしんどいはずでこの状況から
助けてあげたいのですが
もう何年も悩みつつ、未だに解決できず
家族みんながしんどいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

母を批判ではなく哀れみで。

お母さんのアルコール中毒で荒れているのですね。現実的な対応としては、依存症はよほどの精神がないと自分でコントロールはできないので、まずは治療のために入院させた方が良いと思います。

母は母なりの苦しみがあり、夫の不満をアルコールで紛らわせていたのでしょう。私たち子どもは親を立派な人間として見てしまいがちなので批判も出てきます。ですが親も一人の人間、完璧な親などいません。おろかな母を怒りで批判するのではなく、「物事が理解できなくなってしまった、かわいそうな母」と思って哀れんであげてください。仏教は不正には怒りません。怒りは解決を生みません。不正には愍むのです。するとあなたの母に対する対応もかわってきます。怒りだけだと辛くなりますが、哀れみはあなたを優しくするはずです。

母は家庭の中に入れない自分を苦しんでいるのです。でも母を直そうとしてはいけません。他人からいわれて直すのは難しい。他人の心は自分ではなおすことができません。あくまでも自分で直すしかないのです。あなたは母の曲がった心の形にあわせて対応してください。母への対応をチャレンジするぐらいの気持ちで母と接してあげてください。すると母のストレスが減り理性が戻る時が必ず来ます。その時が勝負です。家族全員でひっぱりあげてください。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

やめるには回りの協力が不可欠です。

お母さまはなんらかの理由によって、ストレスが蓄積しアルコール依存状態になったのです。その原因については決してこどもであるあなたにはお話にはならないと思います。親ですから。
すでに依存症の治療を受けていらっしゃるかもしれませんが、入院や通院と投薬、カウンセリングが必要だと思いますよ。第三者から客観的にどういう状態にあるのかを評価してもらうことも大切です。AAや断酒会があります。同じ悩みを抱える人同士が、ともに切磋琢磨していくことは意義があります。1人ではやめられなくとも、お互いに牽制することで抑制力が働きますよ。ご自身が止めようとしなければ止められないのは事実ですが、止めないことで家族も辛い思いをしている。やめて欲しい。ということを伝え続けることは、お母さまの理性に響かないはずがありません。できればあなたも介添えとして、依存症外来に付き合われて、お母さまの状況を客観的に知ることも、よろしいのではないかと思います。お母さまが拒絶反応を示されなければですが。また、医師の診断や説明のみならず、カウンセリングやソーシャルーカーと禁酒の動機づけ、継続についてお母さまとできらたお母さまと一緒に聞かれたらいいですよ。一応、私はソーシャルワーカー、精神科ソーシャルワーカーです。
あなたは、お嬢さんとして立派だと思いますよ。ともすると、避けたい、他人事、迷惑と思いがちですが、あなたは正面からお母さまの病気に関わっていこうとされている。必ずいい方向に向かいますよ。家族の協力が不可欠なんですから。大丈夫。
ご家族の皆様の健康とお幸せを心からお祈りしていますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

この度はありがとうございます。
一度依存症の病院に入院したこともあり、
精神病院にも行きかけたのですが、
こればかりは周りが言ってするのではなく
本人の意思からではないと、だめだと思いました。
少しずつ時間をかけて一緒に歩みよります。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ